いまどきの鍼灸事情・・・自信が欲しい

chiryou_hari

いまどきの鍼灸事情・・・1 → こちら

いまどきの鍼灸事情・・・2 → こちら

いまどきの鍼灸事情・・・3 → こちら

いまどきの鍼灸事情・・・4 → こちら

いまどきの鍼灸事情・・・5 → こちら

いまどきの鍼灸事情・・・6 → こちら

 

いまどきの鍼灸事情・・・7

若手の鍼灸師が伸び悩んだりしているのは、

環境がない。

興味のわく分野がない。

業務として治療している。

結果、自信がつかない

という流れになるのではないかと思います。

 

興味のある分野を見つけることは非常に難しいですが、

やりたくもない仕事で心と体を疲弊するのであれば、

ちょっとそういった努力をするのも必要かなと感じます。

むかし、修行時代に言われた言葉で

「鍼を刺すことは誰でもできる。

治療することは誰もができない。」

これは自信がなかったころに言われたのですが、

この日を境に何かが吹っ切れたことをいまでも覚えています。

関連記事

ひそかにうれしいこと

    たけちはり灸院で鍼灸治療をはじめて経験して、 元気になっていままでの場所に戻って活躍されているかた ほかには治療から離れていた方から 患者さんのお声をいただいたりすること 調子が悪くなってほか[…]

[» 続きを見る]

先生はどう思いますか?

  いろいろな場面で 「先生はどのように思いますか?」 と聞かれることが多いです。 「ぼくは○○だと思いますよ」と 必ず答えを伝えるようにしています。 どうしても出せそうにない場合は 素直に次回までの宿題に さ[…]

[» 続きを見る]

鍼灸学生への道【院長編】

  鍼灸師になろうと思ったきっかけ の続きです。   普通のどこにでもいる大学生のように平々凡々な大学生活を送っていました。 鍼(はり)は「自分がする側になる」というより、 「受けるもの」という状態が[…]

[» 続きを見る]

元気になると視野が広がる。

元気になると視野が広がる。 不調を抱えているとどうしても視線が下がって… うつむきがちになってしまいます。 少しずつ症状が変わっていき不調がへっていくと、 次第に姿勢が良くなり視線が自然と上を向くようになりま[…]

[» 続きを見る]

コップの水

いつも治療中に患者さんにお話しするたとえです。 人のからだは、すぐには限界にはなりません。 コップに水が溜まっていくように溜まっていきます。   からだの疲れやストレスなどを主に示しますけど、 日常の中で言うな[…]

[» 続きを見る]