
いろいろな場面で
「先生はどのように思いますか?」
と聞かれることが多いです。
「ぼくは○○だと思いますよ」と
必ず答えを伝えるようにしています。
どうしても出せそうにない場合は
素直に次回までの宿題に
させてくださいとお伝えしています。
時に答えに困ってしてしまう質問はあります。
たとえば、○○の整体ってどうなの?
とか
○○の鍼灸院はどうなの?
という質問だったりします。
患者さんもより良い治療を受けて
元気になりたいと思われますし、
この治療はわたしに合っているのか?と
不安になることがありますよね。
治療家の数だけ治療法があるので、
同じ治療法をしている人以外は
どのように治療されているか
わからなかったりします。
本人が納得して治療を受けることが
できることが一番だと考えているので、
たけちはり灸院で治療を受けられる方には
初めての治療をする前にしっかりとお話を
お聞きしますし、こちらができることと
やろうとしていること症状にたいして
考えていることを伝えています。
そのためにはじめて来院されるときは
時間が長くかかってしまうのです。
治療を受ける前の不安、
症状に対する不安、
予後への不安、
お薬に対する不安など
とてもたくさんのことを考え悩むものです。
こんなことを聞いてもいいのかな?とか
関係ないことかもしれないと
思うことでも遠慮なくお聞きくださいね!

聴神経は 「きこえ」の蝸牛神経と「からだのバランス」の前庭神経からなります。 なかでも、前庭神経に腫瘍ができやすく聴神経腫瘍や前庭神経鞘腫とよばれます。 これらは、良性の腫瘍ですが、半規管を栄養している細い血管を急激に […]

耳鳴りのきっかけはなんですか?と質問をよく受けます。 耳鳴りが起こりはじめる要因はたくさんあります。 耳や脳(聴覚野)にトラブルが起こった場合 鼻やノドにトラブルが起こった場合 肩こりや首こり[…]

たけちはり灸院 スタッフのやすえです。 院長が五月病?更年期?自律神経がみだれてる?で、 からだの無意識の負担について書いていましたね からだの負担が強くなり過ぎた場合、 どのようなことがおこるかというと […]

耳は何に当てはまるか? そんなこと考えたことないと思います。 耳は耳なんですが、 発生学的に言うと耳は皮膚と同じです。 皮膚が臓器?って思わると思いますが、 れっきとした臓器です。 耳と皮膚はほぼ同じ構造になっています。[…]

耳のトラブルが起こっているかたの 傾向として多いのが、鼻のトラブルを お持ちのかたがいます。 自覚のないかたもたくさんいます。 もちろん副鼻腔炎や後鼻漏(こうびろう)、 花粉症など鼻の炎症も耳に悪さをします[…]