中耳炎には
・急性中耳炎
・滲出性中耳炎
・慢性中耳炎 の三つがあり、
そのうち慢性中耳炎は慢性化膿性中耳炎と真珠腫性中耳炎に
分けられています。
滲出性中耳炎は急性中耳炎に続いて起こることが多く、
これは中耳腔に滲出液がたまってくる状態をいい、
この状態になると軽い難聴になります。
この症状はなかなか自覚されにくいので気が付くのが
遅れることがあります。
真珠腫性中耳炎は外耳道の皮膚が中耳に侵入して増殖し
腫瘍のように周囲の骨を壊すというもので、
耳小骨を壊されてしまうとめまいや難聴になってしまいます。
内耳には三半規管と耳石器があり、 三半規管は回転運動、 耳石器は直線加速度と頭の位置のセンサーです。 耳石器官の耳石や細胞が剥がれて耳石器官とつながっている 三半規管の中に流れ込むと、頭を動かしたときにめまいが起こります[…]
寒い時ネタが続いていますが、 引く続き寒い時ネタです。 夜、眠りにつこうと思ったときに なかなかすぐに寝付けない時って 余分なストレスを感じてしまいますね そんなときの対処法が3つあります。 […]
大なり小なり耳鳴りに悩まされている人はとてもたくさんいます。 名古屋市名東区にあるたけちはり灸院は難聴でお困りの方に 鍼灸治療をさせていただいています。 難聴を鍼灸治療で治すため[…]
肩こりがあるから耳鳴りが起こるんですか? 首にこりがあるから耳鳴りが起こるんですか? 筋肉のこりが先か?耳鳴りがあるから筋肉がこるのか? 筋肉のこりをお持ちの方がみんな耳鳴りに悩まされるか?というとそういわ[…]
たけちはり灸院 院長の武智です。 耳鳴りでお困りの方は温めることを意識してくださいね! 以前、「イヤーマフを使ってほしいですね!」 という記事で 耳が冷えるとよくないということを書きましたね 簡単に抜粋する[…]