耳鳴りの原因・・・中耳炎

中耳炎には

・急性中耳炎

・滲出性中耳炎

・慢性中耳炎       の三つがあり、
そのうち慢性中耳炎は慢性化膿性中耳炎と真珠腫性中耳炎に

分けられています。

滲出性中耳炎は急性中耳炎に続いて起こることが多く、

これは中耳腔に滲出液がたまってくる状態をいい、

この状態になると軽い難聴になります。

この症状はなかなか自覚されにくいので気が付くのが

遅れることがあります。
真珠腫性中耳炎は外耳道の皮膚が中耳に侵入して増殖し

腫瘍のように周囲の骨を壊すというもので、

耳小骨を壊されてしまうとめまいや難聴になってしまいます。

関連記事

冷えと女性の不調・・・2

  前回の続きです。 からだの冷えによって骨盤内の血流が滞ってしまい 子宮などの筋肉は固まってしまいます。 すると、月経時にはがれ落ちる子宮内膜を排出するときに 通常よりも強く収縮することになります。 それが、[…]

[» 続きを見る]

見ている景色を変えてみる

  たけちはり灸院に初めて治療を受けにみえる方で、 体調的にも精神的にも落ち込まれている方もいらっしゃいます。 どうしても症状によっては先が見えない、絶望的な考えしか浮かばない どんどん自分自身への自信が揺らい[…]

[» 続きを見る]

耳鳴りの原因・・・内耳炎

内耳炎にはいくつか原因があって おたふくかぜなどのウイルスによるもの、 細菌性の中耳炎が内耳に及んだ場合のほか、 梅毒による特殊なものがあります。

元気になるなら手段は選ばないこともある

  治療中のやりとりで 「先生は何か健康に気を付けているんですか?」 「先生も治療を受けるんですか?」 「先生は自分にも鍼やお灸するんですか?」 「健康グッズにとか興味ないですよね~」 など、いろいろと質問され[…]

[» 続きを見る]

三半規管ってよく聞くけど・・・

めまいなどバランス感覚が乱れた時に 「三半規管が~」と説明されます。 では、三半規管とは何かというと   前後の回転を感じる後半規管、 横の回転を感じる前半規管、 軸の回転を感じる外半規管   の3つ[…]

[» 続きを見る]