結果は大切 でも 途中過程は不必要?

a1080_000037

 

耳鳴り・突発性難聴・めまいや自律神経の
トラブルによる体調不調でお困りの方から
よく質問される内容で「すぐ治りますか?」
「何回くらいで治りますか?」という質問があります。

ご予約の電話をいただいたときや問診中に聞かれます。

状況の把握できていないので
明確なことは正直わかりません。

ご本人も症状が治らないために焦りや悩み、
不安を抱えているので聞かずにはいられない。

今でこそ、このように鍼灸師になって
みなさんのからだを診させてもらい
治療させてもらっていますが、

自分も不安を抱えた経験があるので
その気持ちは十分にわかります。

たくさんの患者さんを診させていただいていますが、
人によって結果が変わることがあると思います。

改善しにくい方は、なんでもいいから良くしてくれ、
今困っているものをなんとかしてくれという
考え方をお持ちの方が多いかなと思います。

病院をあっちこっちいかれて検査もたくさんして
薬を飲んでも効果を感じられない経験を
されてきているので当然のことだと思います。

ただ、結果には必ず原因があります。

なぜこのようになったのか?
この先どうすればいいのか?
何のために治療をおこなうのか?
ということにはあまり関心をもたれません。

治すのはそちら側でしょ?とおしゃる方もみえます。
とにかく、今起こっているこの症状が治まればそれでいいと。

でも!

症状が起こるのには原因があります。

そして、

症状が出始めてからからだでは何が起こっているか?
少なくとも症状が出る前よりかは体力は落ちています。
気持ちにゆとりはなく精神的に追い詰められていたりします。
うつ症状のようにとても落ち込んでいるかたも珍しくありません。

このような状態で今起こっている症状を
改善・解消するだけでいいのでしょうか?

体調の回復、症状がぶりかえさないように
するための体質改善、精神的な緊張の緩和
という症状の治療以外にも治療が必要な場所はあります。

そのために全身を診て全身を治療しているのです。
自宅でのセルフケアも立派な治療の一環です。
継続的なからだの環境を整えることがとても重要です。

結果が出る前には、途中でなにが起こっているか?
何ができるか?と考えることができると
今つらい症状に対して別の視点で向き合うことが
できるので意識してみてくださいね

関連記事

耳鳴りが鳴り始めたときにはじめにしてほしいこと

  耳鳴りが鳴り始めたときにはじめにしてほしいこと 鳴りを聞くことをやめる 耳鳴りを探さない 耳鳴りについて調べすぎない 音を目立たせないために周りの音が不快でなければ小さな音量で音を流し無音にしない 鼻づまり[…]

[» 続きを見る]

ノド!喉!のど!

10月最初の日曜日は雨ですね~ 明日には強い勢力の台風18号がくるとかこないとか・・・ 前回の17号の時は夏休みをもらって沖縄にいたので 帰ってこれるかどうかが心配でしたけど・・・     さて、少し[…]

[» 続きを見る]

耳鳴りの原因・・・脳の疾患が関係するもの

聴神経腫瘍は大きくなってしまうと 内耳道から頭蓋内に侵入していくと脳腫瘍とよばれるようになります。 ただし、内耳道内にあるときは内耳道腫瘍とか、 側頭骨腫瘍と呼ばれることがあります。 腫瘍が内耳を栄養する動脈を圧迫して内[…]

[» 続きを見る]

難聴はひとつだけじゃない

実は多くの場合、耳鳴りは難聴を伴っていることがあります。 耳鳴りの音の方が気になるので、難聴になっていることに気が付かない人もいます。 なぜ、耳鳴りと難聴はセットになるのかその仕組みについてです。   &nbs[…]

[» 続きを見る]

心が冷えると体も冷える?

    疲れていても、だるくても自由に休むことができませんよね 小さな体の負担は気持ちにも影響を与えていきます。 つまり、ストレスが積み重なっていくことになります。 さらに日中は、パソコンやテレビなど[…]

[» 続きを見る]