たけちはり灸院 やすえです。
日中と朝晩の気温差が大きくなってきましたね。
からだを冷やさないこと、冷えないようにすることが
元気に過ごすための必須条件だと個人的に思っています(^-^)
「寒さ対策はお灸のほかに何がおススメですか?」と
よく患者さんから質問を受けます。
いつもでしたら、
「お灸をして温めましょうね!」
というのですが、
少しづつ肌を出すのがイヤ~な季節に突入してるので
わたしもこの時期になると
腕や足のツボにお灸をしたりしなかったりとなっています。
ふだん、お灸をイチオシしているわたしがおススメするのは
「腹巻」
です。
みなさんほとんどのかたが知っている腹巻。
でも、実際に使用しているひとは
認知度のわりに少ないかなという印象です。
最近は以前のように毛糸などのモコモコしたものだけでなく、
すっきりとした生地でできているものもあるので、
ぜひ、お気に入りをみつけてくださいね(*^▽^*)
まだ梅雨明けしていませんが、 台風が来たり、暑くなったりと 天気や気温の変動が激しくてなかなかシンドイ日が続きますね この時期の気候は、 めまいだったり、ふらついたり、耳鳴りがひどくなったりし[…]
耳のトラブルで良くあるのが、耳がポーンとする耳の詰まり、耳閉感などがあります。 ここ最近の天気だと特に悩まされる方が多いです。 そもそもの原因を本人がなかなか自覚できないので対処の仕方がわからないというツラ[…]
あまりというかほとんど知られていませんが、 自律神経の働きと耳の内耳というところは密接に 連絡を取り合って連動して動いています。 自律神経が乱れた時は、 精神的なストレスが原因じゃないの? とか 脳の病気で[…]
東海地方は猛暑で連日37℃近くまで 気温があがってとっても暑く過ごしにくい 毎日が続いていますね お隣の岐阜県はもっと暑いそうで、 仲良くしている先生からの話によると 車に搭載された温度計では41℃も 超え[…]
内耳には三半規管と耳石器があり、 三半規管は回転運動、 耳石器は直線加速度と頭の位置のセンサーです。 耳石器官の耳石や細胞が剥がれて耳石器官とつながっている 三半規管の中に流れ込むと、頭を動かしたときにめまいが起こります[…]