寒さ対策はお灸のほかに何がおススメですか?

 

たけちはり灸院 やすえです。

日中と朝晩の気温差が大きくなってきましたね。
からだを冷やさないこと、冷えないようにすることが
元気に過ごすための必須条件だと個人的に思っています(^-^)

 

「寒さ対策はお灸のほかに何がおススメですか?」と
よく患者さんから質問を受けます。

いつもでしたら、
「お灸をして温めましょうね!」
というのですが、

少しづつ肌を出すのがイヤ~な季節に突入してるので
わたしもこの時期になると
腕や足のツボにお灸をしたりしなかったりとなっています。

 

ふだん、お灸をイチオシしているわたしがおススメするのは
「腹巻」
です。

みなさんほとんどのかたが知っている腹巻。
でも、実際に使用しているひとは
認知度のわりに少ないかなという印象です。

最近は以前のように毛糸などのモコモコしたものだけでなく、
すっきりとした生地でできているものもあるので、
ぜひ、お気に入りをみつけてくださいね(*^▽^*)

関連記事

イヤホンの音量には注意が必要!

  最近はあまり聞かなくなりましたが、 「ヘッドホン難聴・イヤホン難聴」 というものがあります。 ヘッドホンやイヤホンを 装着することが問題ということではなく、 音を聞くときのボリュームが原因となります。 似た[…]

[» 続きを見る]

声が出しにくくなっているんですけど理由はありますか?

    声が出にくいんですけどどうしてですか? と 話すことや歌うことを職業にされている方からよく質問を受けます。 声が出る仕組みとして声は単独の働きでなく3つのことが連動することによってできますす。[…]

[» 続きを見る]

動きなさいって言われるけど、とても動けません

  めまいやふらつきでお困りの方からよく質問を受けます。 動けるなら動く、動けないなら無理をしない。 これにつきます。 病院では、寝ていたり、休んでいたりすると治らないから 運動をしてください、家事などいつもと[…]

[» 続きを見る]

冷え対策と服装の注意点

季節が変わり本格的に秋到来ということで、 次に注意しなくてはいけないのは、「体温調節」です。 今ではいろんな書籍でも 「体温が何度あがれば健康になる~」 「体温上げて医者いらず」 というようなタイトルや内容で体を温めまし[…]

[» 続きを見る]

めまいが起こったひとのからだの特徴ってあるんです。

  たけちはり灸院で治療させていただく患者さんで、 めまいがおこりやすいひとにそれぞれ体で起きている特徴的な症状があります。 統計的なデータは取っていませんが、カルテなどを見直したときに共通な症状が現れることあ[…]

[» 続きを見る]