耳鳴りが鳴り始めたときにはじめにしてほしいこと

first

 

耳鳴りが鳴り始めたときにはじめにしてほしいこと

  1. 鳴りを聞くことをやめる
  2. 耳鳴りを探さない
  3. 耳鳴りについて調べすぎない
  4. 音を目立たせないために周りの音が不快でなければ小さな音量で音を流し無音にしない
  5. 鼻づまりや鼻水、風邪症状があるかどうかの確認
    (※鼻をすすらずに排出する)
  6. 耳の閉塞感、耳がポーンとするかどうかの確認
    (※耳に痛みがなければ弱い力で耳抜きをおこなう)
  7. 病院に早めに行く
  8. 鍼灸治療などの治療を受ける

 

耳鳴りの種類で一過性に起こるものと鳴り続けるものがあります。
人は意識をすること、集中することが得意な仕組みを兼ね備えているので、
耳鳴りがなっていることをキャッチしてしまうとしばらく意識を外すことはできません。
耳鳴りは経験した人にしかわからない不快なものがあります。

こじれるまえに早期の対応をしてみくださいね
耳鳴りが起こるときには共通の不調があります。
耳鳴りを止めること、耳鳴りをなくすことはとても重要ですが、
なぜ、耳鳴りが起こったのか?というところから考えてからだを改善していくことが
ぶり返さないための重要なことになります。

 

 

関連記事

動きなさいって言われるけど、とても動けません

  めまいやふらつきでお困りの方からよく質問を受けます。 動けるなら動く、動けないなら無理をしない。 これにつきます。 病院では、寝ていたり、休んでいたりすると治らないから 運動をしてください、家事などいつもと[…]

[» 続きを見る]

原因不明・・・ といわれることも

耳鳴りを引き起こす原因となる病気はいろいろあります。 病気だけではなく加齢によるものも原因のひとつです。 また、気持ちの問題と言われてしまうこともあります。     ただし、検査をしても明確に「○○が[…]

[» 続きを見る]

こころが原因?脳が原因? いいえ耳が原因です。

お子さんたちは夏休みに入りましたね その夏休みに入る前の終業式や朝の集会で… 急にフラッとして倒れてしまう子もいます。 一般的には聞きなれない言葉ですが、 起立性低血圧(起立性調節障害)といい立ちくらみとも表[…]

[» 続きを見る]

不調や病気を治すために気を付けて欲しい8つのこと

Contents1 病気や不調を改善していくために やってはいけないこと8つを書きます。1.1 1.自分を責めること1.2 2.ツラさ・不快なものを探すこと1.3 3.睡眠時間がバラバラ1.4 4.ネットで「病名+症状」[…]

[» 続きを見る]

寒い夜だから~

10年ぐらい前に流行った曲の1フレーズですね。 先週からググッと朝晩の冷え込みがきつくなってきましたね。 日中も日陰に入るとひんやりしますね。     寒い季節は温度の低下だけでなく、 湿度の低下にも[…]

[» 続きを見る]