めまいの原因ってそもそも何なの?
よく聞かれますし、病院などで説明をうけてもあまり腑に落ちないことが多い印象があります。
実際のところ、めまいの原因とされることは5つほどあります。
1.脳のトラブル
2.自律神経の乱れなどのトラブル
3.平衡感覚(三半規管)のトラブル
4.目の動きのトラブル
5.ストレス
病院を受診した際には一通りのチェックを行います。
脳のトラブルについてはこの時に異常がないと言われます。
万が一、脳のトラブルのめまいだとそれ以外の症状が出てきます。
なので、脳のトラブルが原因となる場合は除外されます。
自律神経のトラブル
平衡感覚(三半規管)
目の動き
ストレス
これらが重なってめまいをひきおこしたり体調を崩していくとされています。
ただし、平衡感覚は心臓が自動で血液を送り出すように意識してバランスを保つものではありません。
あまり知られていませんが自律神経の働きで平衡感覚を保っています。
平衡感覚に不調がおこる = 自律神経が乱れるきっかけをつくる といえます。
三半規管ときっても切り離せないのが「目の動きからくるめまい」
車酔いは景色など目から入ってくる情報が処理しきれていない場合におこります。
最近ではスマートフォンなどの画面のスクロールをパパッとする場面が多いです。
目からの情報を処理しきれないときにおこります。
めまいの原因として考えられることは、
「耳(三半規管)」と「目」が原因です。
原因不明といわれることが多いですが体の仕組みをかんがえると本当に原因不明なのかなと思います。
あきらめないでくださいね!
ご予約・お問い合わせ
052-753-7716
めまいの鍼灸治療についてはこちらに詳しく書いてあります。
前回の続きです。 脳の疾患では脳腫瘍は出血や梗塞ほどの緊急性はありませんが、 危険なものに入ります。 特に聴神経腫瘍のめまいはメニエール病と 紛らわしい場合があります。 めまい以外に脳の病気を強く疑わせる症状に注意が必要[…]
お子さんたちは夏休みに入りましたね その夏休みに入る前の終業式や朝の集会で… 急にフラッとして倒れてしまう子もいます。 一般的には聞きなれない言葉ですが、 起立性低血圧(起立性調節障害)といい立ちくらみとも表[…]
韓国旅行を1か月前に控えたある日、胸やけ・げっぷ・胃もたれ・胃痛がおこるなどの 逆流性食道炎の症状がでてしまったかたがいます。 病院にかかっていて「少しは楽になるんだけど、もうひと押しが欲しい」ということで[…]
聴神経腫瘍は大きくなってしまうと 内耳道から頭蓋内に侵入していくと脳腫瘍とよばれるようになります。 ただし、内耳道内にあるときは内耳道腫瘍とか、 側頭骨腫瘍と呼ばれることがあります。 腫瘍が内耳を栄養する動脈を圧迫して内[…]
1人3役を普通にこなしているのに気が付いていない話 俳優さんでも女優さんでもなく、 身近にいる女性の話です。 子育てや家事をする顔、 仕事など社会での顔、 ひとりの女性としての顔、 など その場その場で役割が異なるのです[…]