
めまいの原因ってそもそも何なの?
よく聞かれますし、病院などで説明をうけてもあまり腑に落ちないことが多い印象があります。
実際のところ、めまいの原因とされることは5つほどあります。
1.脳のトラブル
2.自律神経の乱れなどのトラブル
3.平衡感覚(三半規管)のトラブル
4.目の動きのトラブル
5.ストレス
病院を受診した際には一通りのチェックを行います。
脳のトラブルについてはこの時に異常がないと言われます。
万が一、脳のトラブルのめまいだとそれ以外の症状が出てきます。
なので、脳のトラブルが原因となる場合は除外されます。
自律神経のトラブル
平衡感覚(三半規管)
目の動き
ストレス
これらが重なってめまいをひきおこしたり体調を崩していくとされています。
ただし、平衡感覚は心臓が自動で血液を送り出すように意識してバランスを保つものではありません。
あまり知られていませんが自律神経の働きで平衡感覚を保っています。
平衡感覚に不調がおこる = 自律神経が乱れるきっかけをつくる といえます。
三半規管ときっても切り離せないのが「目の動きからくるめまい」
車酔いは景色など目から入ってくる情報が処理しきれていない場合におこります。
最近ではスマートフォンなどの画面のスクロールをパパッとする場面が多いです。
目からの情報を処理しきれないときにおこります。
めまいの原因として考えられることは、
「耳(三半規管)」と「目」が原因です。
原因不明といわれることが多いですが体の仕組みをかんがえると本当に原因不明なのかなと思います。
あきらめないでくださいね!
ご予約・お問い合わせ
052-753-7716
めまいの鍼灸治療についてはこちらに詳しく書いてあります。

たけちはり灸院 やすえです。 日中と朝晩の気温差が大きくなってきましたね。 からだを冷やさないこと、冷えないようにすることが 元気に過ごすための必須条件だと個人的に思っています(^-^) 「寒[…]

やり取りの中でよく聞かれます。 薬に関してはさまざまな考え方があり賛否両論もありますが、 体調が回復して、元気になって症状が落ち着き始めると 飲み忘れることがでてくると思います。 次第に自然と[…]

10月に入って涼しくなって朝晩は肌寒くなって きましたね 日中は汗ばむような気温まであがったりしますね 暑さや寒さ、涼しさのコントロールが難しく 体調管理に困ってしまいますね 体調が振り回されて、秋バテ症状[…]

3月になって少しづつ暖かくなってきましたね インフルエンザやはしか、風疹の話題から今年の花粉症の飛び具合はどうなんでしょう?という話題に変わってきていますね 暖かくなったとは言え、まだ寒く感じるときはありま[…]

【鍼灸でめまい・ふわふわ・ふらつきから解放されるヒント】 めまい・ふわふわ・ふらつきでお困りのかたは身体的なつらさのほかに つらさをわかってもらえないという精神的なつらさも一緒にやってきます。 不調、病気[…]