そもそも めまいってなんで起こるの?

fukidasi-why memai

 

めまいの原因ってそもそも何なの?

よく聞かれますし、病院などで説明をうけてもあまり腑に落ちないことが多い印象があります。

実際のところ、めまいの原因とされることは5つほどあります。

1.脳のトラブル

2.自律神経の乱れなどのトラブル

3.平衡感覚(三半規管)のトラブル

4.目の動きのトラブル

5.ストレス

 

脳のトラブルは除外される

病院を受診した際には一通りのチェックを行います。

脳のトラブルについてはこの時に異常がないと言われます。

万が一、脳のトラブルのめまいだとそれ以外の症状が出てきます。

なので、脳のトラブルが原因となる場合は除外されます。

 

 

自律神経のトラブル?

自律神経のトラブル

平衡感覚(三半規管)

目の動き

ストレス

これらが重なってめまいをひきおこしたり体調を崩していくとされています。

ただし、平衡感覚は心臓が自動で血液を送り出すように意識してバランスを保つものではありません。

あまり知られていませんが自律神経の働きで平衡感覚を保っています。

平衡感覚に不調がおこる = 自律神経が乱れるきっかけをつくる といえます。

 

 

目の働きは視力だけじゃない

三半規管ときっても切り離せないのが「目の動きからくるめまい」

車酔いは景色など目から入ってくる情報が処理しきれていない場合におこります。

最近ではスマートフォンなどの画面のスクロールをパパッとする場面が多いです。

目からの情報を処理しきれないときにおこります。

 

めまいの原因として考えられることは、

「耳(三半規管)」と「目」が原因です。

原因不明といわれることが多いですが体の仕組みをかんがえると本当に原因不明なのかなと思います。

あきらめないでくださいね!

 

 

 

ご予約・お問い合わせ

052-753-7716
めまいの鍼灸治療についてはこちらに詳しく書いてあります。

↓↓

めまい

 

関連記事

内耳炎のめまい

中耳炎の状態が時に、 隣接した内耳(蝸牛、三半規管、耳石器官)に炎症が波及し、 難聴、耳鳴り、めまいを起こします。 めまいの症状で有名な「メニエール病」の病態は 内リンパ水腫(内リンパ液が内リンパ腔内に正常以上にたまる状[…]

[» 続きを見る]

まぶたが重くなってきたら治療のサイン?

  定期的に来院される患者さんが自分のからだの状態の目安としていることだそうです。 この患者さんは 「まぶたが重くなってきて目が開きにくくなってきたら疲れがたまったサイン」と認識しています。 疲れがたまったサイ[…]

[» 続きを見る]

突発性難聴になったとき鍼灸治療での可能性は?

      名古屋のたけちはり灸院は耳の鍼灸治療に力をいれているので、 聞こえに関することでお悩みの方、 めまいなどの平衡感覚に関することでお悩みの方が多いです。 よく、突発性難聴や耳鳴りな[…]

[» 続きを見る]

自分にしか聞こえない耳鳴り

ちょっと前の看護師さんと耳鳴りのブログでもちょっと書きましたが、 毎日毎日、生活の中でいろいろな音を聞いていますよね。 話し声やテレビからの音、 車などのからでる低い音や響く音、 いつもの聞きなれている音であれば、 いつ[…]

[» 続きを見る]

からだが冷えるときはやっぱり運動した方がいいですか?

  3月になって少しづつ暖かくなってきましたね インフルエンザやはしか、風疹の話題から今年の花粉症の飛び具合はどうなんでしょう?という話題に変わってきていますね 暖かくなったとは言え、まだ寒く感じるときはありま[…]

[» 続きを見る]