生命にとって危険なめまい・・・2

前回の続きです。

脳の疾患では脳腫瘍は出血や梗塞ほどの緊急性はありませんが、
危険なものに入ります。

特に聴神経腫瘍のめまいはメニエール病と
紛らわしい場合があります。

めまい以外に脳の病気を強く疑わせる症状に注意が必要です。
たとえば、

強い頭痛

意識の混濁あるいは消失(失神は一過性の意識消失になります。)

手足の運動障害

物が二重に見える

言葉がしゃべれないなどの症状があるときは脳の障害を疑うべきです。

 

 

関連記事

寒くなった時はどうするか?

  今年の正月三が日は比較的あたたかい日だったので 穏やかな年明けだなと思っていましたが、 ここにきて冬本来の寒さになっていますね。 からだにとって寒さや冷えというのは、 なるべく遠ざけたほうが良いものなので、[…]

[» 続きを見る]

耳の詰まった感じは不快です。

  桜を楽しめる季節になって気分も晴れ晴れになるのですが、 耳の詰まり(耳閉感)に悩まされている人が 増えてきているとも感じる今日この頃です。   耳が詰まったときはどうするか? 鼻をすすらず、鼻水は[…]

[» 続きを見る]

イヤーマフを使ってほしいですね!

  たけちはり灸院 院長の武智です。 ノイズキャンセリングヘッドホンのちょっと変わった使い方 という記事を書きました。 耳鳴りや聴覚過敏のような不快な音を ノイズキャンセリング機能を使って回避しているという 患[…]

[» 続きを見る]

平衡感覚の乱れが自律神経の働きを狂わす

平衡感覚はどのようにして保たれているか、 それぞれの役割があるということを説明しました。     耳と脳の働きが密接に関係していますね 情報の流れとしては 「 目 耳 手足   →    脳  」 で[…]

[» 続きを見る]

自分でもツボがわかってセルフケアが完璧になりました!

セルフケアを伝えてしばらくたってからのことですが、 いつもは気になるところや痛いところを真っ先に触っていたんだけど、 自分のツボを見つけることができてとっても嬉しかったと教えてくれる患者さんが増えています。 みなさんには[…]

[» 続きを見る]