めまいが治っても・・・ 不安はとれません

fuan

 

めまいを一度経験されて改善した患者さんから時々お聞きするのですが、

めまいが治っても日常のいろんな場面で不安や怖さが出ることがあるということです。

例えば、

「スマホ画面のスクロールをパパッと早くやったとき」

「テレビの字幕やテロップなど素早くひょうじされるもの」

「エレベーターを降りるとフワフワする」

「頭がぼーっとしているときにふわふわする感じが強くなる」

「急にうしろを振り向いたときにフワフワする」

「めまい・ふわふわ感に対して敏感になった」

「治ったけどまたぶり返して再発してしまうかもという精神的な不安」

など

めまい・ふらつき・メニエール病を経験したことのある人にしかわからない不安感と恐怖心がしばらく続きます。

鍼灸治療を継続的に受けていただいて体調の変化を実感された方は気づかれたと思いますが、

からだは慣れる。

からだは変わる。

心が落ち着く

でも、元気になったらからだのケアをしなくなる。

元気になったからといって手入れをやめてしまうとまだ自分自身で回復する力がそれほど強いものでない場合があります。

なので、不安を感じる前というのは難しいですが、

「あれっ!ちょっと変」「なんか気になる」というからだからのサインは見逃さないようにしてほしいです。

そのサインを感じたらすぐにご連絡くださいね!

 

 

 

 

ご予約・お問い合わせ

052-753-7716

 

 

 

 

関連記事

女性のからだの悩み解決!

患者さんとのお話の中で、 生理のことや生理用ナプキンについて話すことが 実は多かったりします。 あっ、ひさびさ登場のやすえです。 女性の月のもののことって やっぱり同性がわかりあえますよね 院長もしっかりと知識を持ってい[…]

[» 続きを見る]

難聴を引きおこす病気ってあるの? ・・・ 難聴を鍼灸治療で治すために知っておいて欲しいこと

突発性難聴に悩まされている人は実はとてもたくさんいます。 名古屋市名東区にあるたけちはり灸院は突発性難聴でお困りの方に 鍼灸治療をさせていただいています。 突発性難聴を鍼灸治療で治すために知っておいて欲しいことを書いてい[…]

[» 続きを見る]

寒さ対策はお灸のほかに何がおススメですか?

  たけちはり灸院 やすえです。 日中と朝晩の気温差が大きくなってきましたね。 からだを冷やさないこと、冷えないようにすることが 元気に過ごすための必須条件だと個人的に思っています(^-^)   「寒[…]

[» 続きを見る]

不調や病気を治すために気を付けて欲しい8つのこと

Contents1 病気や不調を改善していくために やってはいけないこと8つを書きます。1.1 1.自分を責めること1.2 2.ツラさ・不快なものを探すこと1.3 3.睡眠時間がバラバラ1.4 4.ネットで「病名+症状」[…]

[» 続きを見る]

お正月休みをきっかけにぶり返してしまっても・・・

  院長のたけちです。 2019年もしっかりと治療に 取り組ませていただきますので、 みなさまよろしくお願いいたします。 さてさて、年が明けて世の中は もう日常を取り戻していますね。 そんな中でちらほらとお聞き[…]

[» 続きを見る]