あまりというかほとんど知られていませんが、
自律神経の働きと耳の内耳というところは密接に
連絡を取り合って連動して動いています。
自律神経が乱れた時は、
精神的なストレスが原因じゃないの?
とか
脳の病気でしょ?
と言われますが、ちゃんと原因があります。
平衡感覚に関する情報は、
脳幹を経て大脳に達します。
脳幹というのは自律神経の働きを調節する中枢でもあります。
なので、自律神経系と平衡感覚の働きは互いに影響を受けあいます。
めまいが強いと吐き気や動悸、冷や汗を伴うことがありますが、
これらは自律神経の働きが乱れた時に引き起こす症状です。
また、自律神経失調症のようなものも平衡機能に悪影響を及ぼし、
めまいなどをおこすことがあります。
自律神経を整えるのになんで耳の周りに鍼をするんですか?
という質問を受けますが、
お互いに影響を与えてしまう切っても切り離せない関係なんですよ
とお答えしています。
自律神経が乱れても不調が続いても心配しないでくださいね。
鍼灸で平衡感覚を治療する方法はこちら
自律神経の乱れを鍼灸治療する方法はこちら
音の聞こえを狂わせてしまうのは、 内耳周囲のコンディションの悪さだと考えています。 病院の診察科目でも耳鼻咽喉科というように 耳、鼻、ノドは粘膜でつながっているため 互いの状態が密接に関わっているといえます。 ただし、耳[…]
耳は何に当てはまるか? そんなこと考えたことないと思います。 耳は耳なんですが、 発生学的に言うと耳は皮膚と同じです。 皮膚が臓器?って思わると思いますが、 れっきとした臓器です。 耳と皮膚はほぼ同じ構造になっています。[…]
めまいやふらつきでお困りの方からよく質問を受けます。 動けるなら動く、動けないなら無理をしない。 これにつきます。 病院では、寝ていたり、休んでいたりすると治らないから 運動をしてください、家事などいつもと[…]
立とうとするとき、あるいは立っているときに めまいがすることがあります。 女性や高齢の方にしばしばみられるもので、 血圧の一時低下によるものです。 めまいはふらふら感、 不安定感でしばしば冷や汗、 動悸、 頭重感なども訴[…]
突発性難聴に悩まされている人はとてもたくさんいます。 名古屋市名東区にあるたけちはり灸院は突発性難聴でお困りの方に 鍼灸治療をさせていただいています。 突発性難聴を鍼灸治療で治すために知っておいて欲しいこと[…]