自律神経と耳の関係

419e3b15

 

あまりというかほとんど知られていませんが、

自律神経の働きと耳の内耳というところは密接に

連絡を取り合って連動して動いています。

自律神経が乱れた時は、

精神的なストレスが原因じゃないの?

とか

脳の病気でしょ?

と言われますが、ちゃんと原因があります。

 

平衡感覚に関する情報は、

脳幹を経て大脳に達します。

脳幹というのは自律神経の働きを調節する中枢でもあります。

なので、自律神経系と平衡感覚の働きは互いに影響を受けあいます。

 

めまいが強いと吐き気や動悸、冷や汗を伴うことがありますが、

これらは自律神経の働きが乱れた時に引き起こす症状です。

また、自律神経失調症のようなものも平衡機能に悪影響を及ぼし、

めまいなどをおこすことがあります。

 

自律神経を整えるのになんで耳の周りに鍼をするんですか?

という質問を受けますが、

お互いに影響を与えてしまう切っても切り離せない関係なんですよ

とお答えしています。

自律神経が乱れても不調が続いても心配しないでくださいね。

 

鍼灸で平衡感覚を治療する方法はこちら

自律神経の乱れを鍼灸治療する方法はこちら

 

 

関連記事

からだの手入れはどのようにしているのですか?

  前回の記事、セルフケアは先生もやっているんですか?  の続きです。 最低限のからだの手入れは自分自身で行ったり、治療の合間にやすえ先生に鍼やお灸をしてもらいます。 時間的にあまり取れないのでじっくりと治療を[…]

[» 続きを見る]

突発性難聴になったとき鍼灸治療での可能性は?

      名古屋のたけちはり灸院は耳の鍼灸治療に力をいれているので、 聞こえに関することでお悩みの方、 めまいなどの平衡感覚に関することでお悩みの方が多いです。 よく、突発性難聴や耳鳴りな[…]

[» 続きを見る]

寒さが原因?

  このところ寒い日が続いていますね そのせいで体調を崩されたり、 症状が悪化してしまうかたが特に多く感じます。 対策としては、 たくさん着込む 3つの首と呼ばれる首、手首、足首を冷やさない 温める道具を使う […]

[» 続きを見る]

めまいが先?肩こりが先?

  めまいでお困りの多くの方で首すじや肩がパンパンに張っていたり、 カチコチに固くなっていることがあります。 このときの質問で「肩こりがあるからめまいが起こるんですか?」と質問をうけます。 めまいを引き起こす原[…]

[» 続きを見る]

めまい・耳鳴りは大変っていうけど何が大変なの?

    めまい・耳鳴りは誰しもが日常的に起こる症状です。 起こる程度によってはまったく心配する必要がありません。 ただ、その人にとって起こる耳鳴りが、 体調や精神状態によって大きく聞こえたり、 気にな[…]

[» 続きを見る]