自律神経と耳の関係

419e3b15

 

あまりというかほとんど知られていませんが、

自律神経の働きと耳の内耳というところは密接に

連絡を取り合って連動して動いています。

自律神経が乱れた時は、

精神的なストレスが原因じゃないの?

とか

脳の病気でしょ?

と言われますが、ちゃんと原因があります。

 

平衡感覚に関する情報は、

脳幹を経て大脳に達します。

脳幹というのは自律神経の働きを調節する中枢でもあります。

なので、自律神経系と平衡感覚の働きは互いに影響を受けあいます。

 

めまいが強いと吐き気や動悸、冷や汗を伴うことがありますが、

これらは自律神経の働きが乱れた時に引き起こす症状です。

また、自律神経失調症のようなものも平衡機能に悪影響を及ぼし、

めまいなどをおこすことがあります。

 

自律神経を整えるのになんで耳の周りに鍼をするんですか?

という質問を受けますが、

お互いに影響を与えてしまう切っても切り離せない関係なんですよ

とお答えしています。

自律神経が乱れても不調が続いても心配しないでくださいね。

 

鍼灸で平衡感覚を治療する方法はこちら

自律神経の乱れを鍼灸治療する方法はこちら

 

 

関連記事

季節の移り変わりの時は

9月も半ばになり、朝晩と日中の気温差が大きくなってきましたね。 今年の夏は去年ほど厳しくはありませんでしたが、 体にとっては負担の大きい毎日だったと思います。   患者さんでも状態が落ち着いて治療から離れていた[…]

[» 続きを見る]

イヤホンの音量には注意が必要!

  最近はあまり聞かなくなりましたが、 「ヘッドホン難聴・イヤホン難聴」 というものがあります。 ヘッドホンやイヤホンを 装着することが問題ということではなく、 音を聞くときのボリュームが原因となります。 似た[…]

[» 続きを見る]

からだの心配事と海外旅行

お土産をいただきました~ ノルウェーにある現地のスーパーで 買ったと言われていました。 海外特有の包装に笑いがおきました。 ご存知の方もいらっしゃると思いますが 個別包装なんてしていません。 袋をあけたらがばっとチョコレ[…]

[» 続きを見る]

顔に鍼を刺すと・・・

顔に刺す鍼で美容鍼という目的のものがあります。 最近では美容鍼を専門の行う鍼灸院もあるそうです。 顔に鍼を刺すことによって何がおこるかと紐解いていくと 「毛細血管を開かせる」 「血液、リンパの流れを良くする」 「新陳代謝[…]

[» 続きを見る]

難聴と耳、たけちはり灸院の鍼灸治療についてのおさらい

耳についてお伝えしたいことは3つあります。 耳のかたちと仕組み 難聴の原因と種類 たけちはり灸院での鍼灸治療の方法 1.まず、耳のかたちと仕組み 耳といえば一般的には貝のような形をしたものだとわたしたちは思いますが 頭の[…]

[» 続きを見る]