耳鳴りや突発性難聴、耳の詰まりなどの
トラブルを抱えている方のなかで、
「聞こえる音が響いて不快です」
と言われたり、
「自分の声がいつもと違うように聞こえる」
と教えてくれます。
聞こえに関するトラブルが起こっていて
さらに不快なものがあって、
本人は想像以上の不快感・不安感を
抱えていると思います。
「なぜ、音が響くか?」
と考えることも大事です。
それを紐解くのには
「音はどのように聞こえるか?」
と考えるほうが解決となる突破口が
見つけやすかったりします。
あまり着目されることはありませんが、
耳の治療と同じぐらいに大切なのが
鼻の治療だと考えています。
鼻がスムーズに働いているときと
トラブルを抱えているときは、
あるポイントの働きが悪くなっています。
治療まえの問診では必ず鼻についてお聞きするのはそのためです。
声が出にくいんですけどどうしてですか? と 話すことや歌うことを職業にされている方からよく質問を受けます。 声が出る仕組みとして声は単独の働きでなく3つのことが連動することによってできますす。[…]
たけちはり灸院 院長の武智です。 耳鳴りでお困りの方で、 読んでいただきたい記事を一覧にしましたので、 ぜひ読んでみてくださいね。 耳鳴りの治療方針 耳鳴りを鍼灸治療で治すために知っておいて欲しいこと 鍼[…]
肩こりがあるから耳鳴りがおこりますか? 耳鳴りでお困りの方からよく聞かれる質問です。 耳鳴りの原因にはさまざま見解からいろいろな意見があります。 たとえば、 耳の内耳に原因があるから 首や肩の筋肉がこりかた[…]
普段、動いているか止まっているかに関わりなく、 周囲と自分の関係をつねに感じ取っています。 空間見当識(くうかんけんとうしき)と呼ぶのですが、 これがつねに働いているからこそ、 姿勢や動作を安定することができます。 めま[…]
【鍼灸でめまい・ふわふわ・ふらつきから解放されるヒント】 めまい・ふわふわ・ふらつきでお困りのかたは身体的なつらさのほかに つらさをわかってもらえないという精神的なつらさも一緒にやってきます。 不調、病気[…]