
耳鳴りや突発性難聴、耳の詰まりなどの
トラブルを抱えている方のなかで、
「聞こえる音が響いて不快です」
と言われたり、
「自分の声がいつもと違うように聞こえる」
と教えてくれます。
聞こえに関するトラブルが起こっていて
さらに不快なものがあって、
本人は想像以上の不快感・不安感を
抱えていると思います。
「なぜ、音が響くか?」
と考えることも大事です。
それを紐解くのには
「音はどのように聞こえるか?」
と考えるほうが解決となる突破口が
見つけやすかったりします。
あまり着目されることはありませんが、
耳の治療と同じぐらいに大切なのが
鼻の治療だと考えています。
鼻がスムーズに働いているときと
トラブルを抱えているときは、
あるポイントの働きが悪くなっています。
治療まえの問診では必ず鼻についてお聞きするのはそのためです。

耳のトラブルが起こっているかたの 傾向として多いのが、鼻のトラブルを お持ちのかたがいます。 自覚のないかたもたくさんいます。 もちろん副鼻腔炎や後鼻漏(こうびろう)、 花粉症など鼻の炎症も耳に悪さをします[…]

院長のたけちです。 今起こっているつらさに対して コツコツとか少しずつというのは、 無理なんじゃないの?と よく患者さんから言われます。 今が一番つらいということは もちろんわかっています。 でも、つらい症[…]

耳鳴りを引き起こす原因となる病気はいろいろあります。 病気だけではなく加齢によるものも原因のひとつです。 また、気持ちの問題と言われてしまうこともあります。 ただし、検査をしても明確に「○○が[…]

音はどのようにして聞こえるか? 耳鳴りを治療するにあたってその仕組みを知っておくと 気持ちの上でゆとりが生まれてきます。 まず、音が聞こえためには 外耳、中耳、内耳の器官がそれぞ[…]

大なり小なり耳鳴りに悩まされている人はとてもたくさんいます。 名古屋市名東区にあるたけちはり灸院は耳鳴りでお困りの方に 鍼灸治療をさせていただいています。 耳鳴りを鍼灸治療で治すために知ってお[…]