やっぱり温めることが大事ですよね

04

 

本日、名古屋では9年ぶりの大雪で

朝から雪かきなどに追われいい汗かくことができました。

さむーい日がさらに寒くなりましたね。

外気が冷えるとテキメンにからだも冷えや寒さ、動きづらさを感じてきます。

 

たとえば、

 

手が冷える

足が冷える

手足が冷える

お腹が冷える

下半身が冷える

全身が冷える

 

と人によって様々な冷えの症状を訴えられます。

冷えを感じていると活動するのに支障が出ます。

 

寝つきが悪い

イライラしたり不安を感じてしまう

からだがだるい

お腹の働きが悪い

 

ということを引き起こしたりします。

その場をしのぐだけでしたら、

厚着、重ね着、温かいものを食べたり、飲んだり・・・

人の数だけ寒さをしのぐ方法があります。

 

根本的の問題を対処する場合には、

冷えに負けないからだに変えてあげればいいだけの話ですね。

 

はりきゅうはその冷えに対して、

内側からも外側からも温めることができます。

 

足が冷たくて眠りにくいという方も

鍼灸を受けた日の夜はぽかぽかが続いてぐっすりと眠れると言われます。

 

冷えに鍼灸(はりきゅう)は本当にオススメです!

関連記事

冷えるしくみ

前回の続きです。 なにかの拍子でからだに異常が起きてしまって 血流が滞ってしまい全身のそれぞれの細胞の働きが 悪くなってしまうと熱が産生されなくなってしまいます。 これが、つまり冷えとなります。 血流が滞って老廃物を回収[…]

[» 続きを見る]

のぼせの原因ってなんだろう?

  めまいのふらふら・ゆらゆら・回る感じ とは別の「かーっとおでこのあたりが熱くなる」 ことや「ホットフラッシュ」のように 急に汗が出る状態もしばしばあります。 この時の原因は何か? 鼻の状態が原因となります。[…]

[» 続きを見る]

生命にとって危険なめまい・・・3

前回の続きです。 生命にとって危険なめまいのうち 脳腫瘍については原因が不明なため予防が できないといわれています。 しかし、 脳梗塞や脳出血、 心疾患は高血圧、高脂血症、糖尿病、多忙、過労 と関係があり、生活習慣病とい[…]

[» 続きを見る]

まぶたが重くなってきたら治療のサイン?

  定期的に来院される患者さんが自分のからだの状態の目安としていることだそうです。 この患者さんは 「まぶたが重くなってきて目が開きにくくなってきたら疲れがたまったサイン」と認識しています。 疲れがたまったサイ[…]

[» 続きを見る]

めまいとは?

普段、動いているか止まっているかに関わりなく、 周囲と自分の関係をつねに感じ取っています。 空間見当識(くうかんけんとうしき)と呼ぶのですが、 これがつねに働いているからこそ、 姿勢や動作を安定することができます。 めま[…]

[» 続きを見る]