やっぱり温めることが大事ですよね

04

 

本日、名古屋では9年ぶりの大雪で

朝から雪かきなどに追われいい汗かくことができました。

さむーい日がさらに寒くなりましたね。

外気が冷えるとテキメンにからだも冷えや寒さ、動きづらさを感じてきます。

 

たとえば、

 

手が冷える

足が冷える

手足が冷える

お腹が冷える

下半身が冷える

全身が冷える

 

と人によって様々な冷えの症状を訴えられます。

冷えを感じていると活動するのに支障が出ます。

 

寝つきが悪い

イライラしたり不安を感じてしまう

からだがだるい

お腹の働きが悪い

 

ということを引き起こしたりします。

その場をしのぐだけでしたら、

厚着、重ね着、温かいものを食べたり、飲んだり・・・

人の数だけ寒さをしのぐ方法があります。

 

根本的の問題を対処する場合には、

冷えに負けないからだに変えてあげればいいだけの話ですね。

 

はりきゅうはその冷えに対して、

内側からも外側からも温めることができます。

 

足が冷たくて眠りにくいという方も

鍼灸を受けた日の夜はぽかぽかが続いてぐっすりと眠れると言われます。

 

冷えに鍼灸(はりきゅう)は本当にオススメです!

関連記事

難聴はひとつだけじゃない

実は多くの場合、耳鳴りは難聴を伴っていることがあります。 耳鳴りの音の方が気になるので、難聴になっていることに気が付かない人もいます。 なぜ、耳鳴りと難聴はセットになるのかその仕組みについてです。   &nbs[…]

[» 続きを見る]

耳鳴りの原因・・・内耳炎

内耳炎にはいくつか原因があって おたふくかぜなどのウイルスによるもの、 細菌性の中耳炎が内耳に及んだ場合のほか、 梅毒による特殊なものがあります。

1人3役を普通にこなしているのに気が付いていない話

1人3役を普通にこなしているのに気が付いていない話 俳優さんでも女優さんでもなく、 身近にいる女性の話です。 子育てや家事をする顔、 仕事など社会での顔、 ひとりの女性としての顔、 など その場その場で役割が異なるのです[…]

[» 続きを見る]

めまいが起こったひとのからだの特徴ってあるんです。

  たけちはり灸院で治療させていただく患者さんで、 めまいがおこりやすいひとにそれぞれ体で起きている特徴的な症状があります。 統計的なデータは取っていませんが、カルテなどを見直したときに共通な症状が現れることあ[…]

[» 続きを見る]

耳鳴りの原因・・・耳管疾患

耳管というのは鼻の奥で中耳とつながっている管を言います。 かぜ、鼻炎、副鼻腔炎などがあると 耳管にも炎症がおこり、中耳の空気が不足して 鼓膜が奥に引っ張られてしまうため、 鼓膜の振動が正常な時より悪くなってしまいます。 […]

[» 続きを見る]