本日、名古屋では9年ぶりの大雪で
朝から雪かきなどに追われいい汗かくことができました。
さむーい日がさらに寒くなりましたね。
外気が冷えるとテキメンにからだも冷えや寒さ、動きづらさを感じてきます。
たとえば、
手が冷える
足が冷える
手足が冷える
お腹が冷える
下半身が冷える
全身が冷える
と人によって様々な冷えの症状を訴えられます。
冷えを感じていると活動するのに支障が出ます。
寝つきが悪い
イライラしたり不安を感じてしまう
からだがだるい
お腹の働きが悪い
ということを引き起こしたりします。
その場をしのぐだけでしたら、
厚着、重ね着、温かいものを食べたり、飲んだり・・・
人の数だけ寒さをしのぐ方法があります。
根本的の問題を対処する場合には、
冷えに負けないからだに変えてあげればいいだけの話ですね。
はりきゅうはその冷えに対して、
内側からも外側からも温めることができます。
足が冷たくて眠りにくいという方も
鍼灸を受けた日の夜はぽかぽかが続いてぐっすりと眠れると言われます。
冷えに鍼灸(はりきゅう)は本当にオススメです!
耳鳴りと言えば、自分だけが聞こえて 他の周りの人には聞こえないものと思われています。 でも、「他覚的耳鳴り」というものがあって、 この耳鳴りの音源は自分のからだの中になります、 例えば、血液が血管を流れるザーザーという音[…]
今週も天気のすぐれない日が多かったですね。 自分も含めて患者さんもなんだか体がすっきりしないとか耳の調子が最悪とか教えてくださいます。 治らなかったら毎回毎回季節や天候に翻弄されなくちゃいけな[…]
初診の患者さんはいちばん初めに いろいろとお話をお聞きしています。 忘れるといけないからとおっしゃって メモ書きを渡してくださる方が けっこういらっしゃいます。 例えば、 病気がいつから始まって、 ○○病院[…]
本格的な冬に向かって日に日に寒さが増してきましたね ささいなきっかけで体調をちょっと崩したり、 大きくガタガタって崩したりする季節でもあります。 たけちはり灸院にお越しになるかたのほとんどが、 「将来、ずっ[…]
耳鳴りの原因で鼓膜に炎症がおこる鼓膜炎というものがあります。 たとえば、インフルエンザなどのウイルスによって鼓膜に炎症がおこると 耳管炎と同じような耳閉塞感や低音性耳鳴り、 あるいは低音障害などがおこります。 これらは、[…]