耳鳴りと言えば、自分だけが聞こえて
他の周りの人には聞こえないものと思われています。
でも、「他覚的耳鳴り」というものがあって、
この耳鳴りの音源は自分のからだの中になります、
例えば、血液が血管を流れるザーザーという音や
心臓の拍動に合わせてきこえるコツコツという音、
耳の周りの筋肉が伸びたり縮んだりするときの音、
呼吸をしたときのスーハーという普段の生きているだけでも
聞こえるノイズがあります。
こういった症状でお困りの方には、
からだをリラックスさせる治療を用いて耳鳴りの改善を目指しています。
Contents1 腰痛、ぎっくり腰の症状2 腰痛、ぎっくり腰について3 腰痛、ぎっくり腰の原因について4 腰痛、ぎっくり腰の治療について 腰痛、ぎっくり腰の症状 このような症状でお困りではありませんか? […]
たけちはり灸院 院長の武智です。 寒い日が当たり前のように続きますね。 先日の朝の気温が0℃を観測した日は 朝の徒歩通勤がとても過酷なものでした。 やすえ先生が、冷えに関することをブログで書いてくれています[…]
たけちはり灸院 やすえです。 12月ですね~ きっとあっという間に新年がくるのではないかなと思います・・・(;^_^A さて、寒さが本格的に厳しくなってきてどのように対策をしているかと 患者さんと盛り上がる[…]
治療前のカウンセリングで 調子がいいときにはわからないんだけど、 耳鳴りが始まりそうなとき大きくなりそうなときは 決まって肩がこってくることが多いです。 と教えてくれます。 肩こり持ちのひとが必ず、耳鳴りが[…]
お子さんたちは夏休みに入りましたね その夏休みに入る前の終業式や朝の集会で… 急にフラッとして倒れてしまう子もいます。 一般的には聞きなれない言葉ですが、 起立性低血圧(起立性調節障害)といい立ちくらみとも表[…]