他の人にも聞こえる耳鳴りってあるの?

耳鳴りと言えば、自分だけが聞こえて

他の周りの人には聞こえないものと思われています。

でも、「他覚的耳鳴り」というものがあって、

この耳鳴りの音源は自分のからだの中になります、

例えば、血液が血管を流れるザーザーという音や

心臓の拍動に合わせてきこえるコツコツという音、

耳の周りの筋肉が伸びたり縮んだりするときの音、

呼吸をしたときのスーハーという普段の生きているだけでも

聞こえるノイズがあります。

 

こういった症状でお困りの方には、

からだをリラックスさせる治療を用いて耳鳴りの改善を目指しています。

 

 

 

関連記事

めまいはなぜ起こる?

季節が変わり夏から秋へそして冬に向かいつつありますね。 季節の変わり目には体調を崩してしまうことが多くなってしまいます。 こういう時期に多いのがめまい、耳鳴りでお困りになるケースですね。   めまいはなぜ起こる[…]

[» 続きを見る]

めまい症

病院での診察で平衡障害の症状がみられず、 病歴からも平衡障害がはっきりしない時に「めまい症」と 診断されることがあります。 主に生活のリズムが乱れたことに原因があるとみられます。 ・一過性の平衡障害が以前にあった ・以前[…]

[» 続きを見る]

耳鳴りの原因・・・内耳炎

内耳炎にはいくつか原因があって おたふくかぜなどのウイルスによるもの、 細菌性の中耳炎が内耳に及んだ場合のほか、 梅毒による特殊なものがあります。

からだの現在地を知っておく

  本格的な冬に向かって日に日に寒さが増してきましたね ささいなきっかけで体調をちょっと崩したり、 大きくガタガタって崩したりする季節でもあります。 たけちはり灸院にお越しになるかたのほとんどが、 「将来、ずっ[…]

[» 続きを見る]

寒い夜だから~

10年ぐらい前に流行った曲の1フレーズですね。 先週からググッと朝晩の冷え込みがきつくなってきましたね。 日中も日陰に入るとひんやりしますね。     寒い季節は温度の低下だけでなく、 湿度の低下にも[…]

[» 続きを見る]