からだの現在地を知っておく

 

本格的な冬に向かって日に日に寒さが増してきましたね
ささいなきっかけで体調をちょっと崩したり、
大きくガタガタって崩したりする季節でもあります。

たけちはり灸院にお越しになるかたのほとんどが、
「将来、ずっとこのままだったらどうしよう」
とか
「よくなる気配がない」
などと教えてくださることが多いです。

病の真っただ中にいるときは本当に心身ともに
しんどいと思います。
それを根性論や精神論で大丈夫と言っても
ストレスや心配事、いら立ちなど
負の感情が大きくなるだけです。

ただ、ひとつだけ取り組んでほしいことがあって

発症してからと病のピークと比べて
今現在のからだの状態はまったく同じぐらいに
ツラいですか?

起き上がるのもしんどかったのが、
起き上がって少しはおうちのことや自分のことが
できるようになっていませんか?

ツラいものをやせ我慢してくださいね
ということではなく、
ツラい時はさっさと休む、動けるときは動けるだけ
ちょっと動く。

そんな感じで過ごしてほしいです。
心とからだの状態が乖離しているものも
互いに歩み寄って心身の状態がわかるようになります。

登山に例えると、
「やっとここまできた」
なのか
「まだここなのか」
と感じるだけで全く違う風景になると思います。

明日が、よりよくなるために
今の自分を冷静に知るということは
本当に大切なことです。

今よりも少しでも気軽に、楽になってほしい。

常にそう思いながら治療をさせていただいています。

 

鍼灸 元気

関連記事

耳鳴りでお困りのかたに読んでほしい記事

  たけちはり灸院 院長の武智です。 耳鳴りでお困りの方で、 読んでいただきたい記事を一覧にしましたので、 ぜひ読んでみてくださいね。 耳鳴りの治療方針  耳鳴りを鍼灸治療で治すために知っておいて欲しいこと 鍼[…]

[» 続きを見る]

耳管の働きが聞こえをくるわせる!

  前回の鼓膜?とにかく耳の中なんです!  の続きです。 鼓膜の働きに影響を及ぼすのが耳管という耳と鼻をつなぐ管です。 トンネルや飛行機などで耳がツーンとなるのは、 耳管の働きと鼓膜の働きによっておこります。 […]

[» 続きを見る]

耳鳴りの原因・・・耳管開放症

耳管の開閉がうまくいかなくなる状態のなかで、 耳管が閉じずに開きっぱなしの状態になってしまうものを 耳管解放症といいます。 耳管が開きっぱなしのため、耳閉塞感や耳管炎と同じような耳鳴りがします。   なかでも特[…]

[» 続きを見る]

鼻すすりをやめたほうが良い理由 ノドへの影響

  たけちはり灸院 院長の武智です。 寒い日が続いていますね 風邪を引いている方も引いていない方も 少し寒いところにいると鼻が出てきてしまいますね。 出るものはすするという感じに からだの反射システムに組み込ま[…]

[» 続きを見る]

こんなことがきっかけで耳鳴りになります

    耳鳴りのきっかけはなんですか?と質問をよく受けます。 耳鳴りが起こりはじめる要因はたくさんあります。 耳や脳(聴覚野)にトラブルが起こった場合 鼻やノドにトラブルが起こった場合 肩こりや首こり[…]

[» 続きを見る]