寒い時期のちょっとした乾燥対策

11月にはいって朝晩だけでなく、日中も肌寒くなっていますね。

耳と鼻のトラブルでお困りのかたにちょっと見直してほしいこと
対策をとってほしいことをお伝えします。

乾燥がひどくなるとどんな問題があるの?

乾燥が強くひどくなると鼻やのどの粘膜が乾燥すると
イガイガ、ガラガラ、ガサガサ、痛みなどがでてきて
鼻水、鼻つまりや痰、咳でる原因となります。

だいじなだいじな粘膜は空気中の雑菌やウイルスが
体内に侵入してこないようなバリアのような役割をしています。

バリアの低下を防ぐために粘膜の潤いをたもつために
加湿がとても重要になります。

 

耳鳴り、耳つまり、聴覚過敏、めまい、突発性難聴などは
耳の病気ですが、耳だけがトラブルの原因ではありません。

周辺の鼻やのどなども密接に関係しています。
そのために視野を広げて対策をとる必要がとても大切です。

 

乾燥対策はどんなものがあるの?

マスク

加湿対策にマスク

手軽にいつでもどこでも使えるのが、マスクです。
感染対策や予防としてのイメージをお持ちの方も多いと思います。

マスクはマスクと顔の隙間に空間を作ることができます。
その空間を自分の吐息で加湿することができ、
鼻やのどの乾燥が防ぎやすくなるという効果があります。

マスクの中に濡れたガーゼのようなものをいれる
加湿タイプの濡れマスクもあります。

 

加湿器

加湿器 乾燥対策

広い空間を潤すと考えるとマスクは力不足なので、
加湿器のほうが効果は高いです。

いろいろな種類があります。
目的によってかわりますが湿度を上げることに関していうと
スチーム式と言われる電気ポットのように蒸気が出てくるタイプのもの
だと蒸気によって湿度と室温もあがります。

湿度の目安は50~60%と言われていますが、
快適と感じる湿度を探してみてくださいね

※湿度が高くなりすぎると、カビやダニなどの原因となるので
そこだけはご注意くださいね

 

家庭用の吸入器

家庭用の吸入器は蒸気を発生させて乾燥した喉や鼻を潤す
目的となります。

患部を適温に湿らせて温めることによって
鼻の奥やのどの奥には繊毛(繊毛)という毛があり、
ウィルスなどの異物をキャッチすると、体外へと排出する役割があります。
この一連の動きが痰であったり、くしゃみ、鼻水です。

繊毛は寒さや乾燥で動きが鈍くなってしまうので、
吸入器を使うことによって、のどや鼻を乾燥から守り温めることで、
繊毛の働きを活発にして、のどや鼻の不快感を和らぐといわれています。

※吸入器の使用については、現在の症状や状態によって可否があるので
医師に確認をとってからご使用をおすすめします。

 

鍼灸治療で乾燥対策はできるの?

鍼灸治療をすると加湿効果は得られませんが、
上にも書かれている、
粘膜の炎症を軽減させることや
毛細血管の拡張などの血流向上は鍼灸治療が
得意とするところではあります。

 

さいごに

鍼灸治療とプラスアルファをもちいて
あなたのからだがベストコンディションに
なるようにしていきましょう!

 

 

 

 

 

関連記事

「さんはんきかん」と「じせきき」

さんはんきかん(三半規管)とじせきき(耳石器)名前は聞いたことがあると思います。 でも、 それぞれが何をするかは詳しくは知らないと思います。 三半規管と耳石器は平衡感覚の維持にとても重要な働きをしています。  […]

[» 続きを見る]

病院での治療は何をするか? ・・・ 難聴を鍼灸治療で治すために知っておいて欲しいこと

  突発性難聴に悩まされている人はとてもたくさんいます。 名古屋市名東区にあるたけちはり灸院は突発性難聴でお困りの方に 鍼灸治療をさせていただいています。 突発性難聴を鍼灸治療で治すために知っておいて欲しいこと[…]

[» 続きを見る]

鼻すすりをやめたほうが良い理由 ノドへの影響

  たけちはり灸院 院長の武智です。 寒い日が続いていますね 風邪を引いている方も引いていない方も 少し寒いところにいると鼻が出てきてしまいますね。 出るものはすするという感じに からだの反射システムに組み込ま[…]

[» 続きを見る]

肩こり、頭痛とめまい

めまいに頭痛だけでなく肩こりを伴う場合もあります。 このときの頭痛は主に緊張型頭痛と呼ばれるものがおおいです。 肩こりが強くなって後頭部や首すじを中心に痛みを感じます。 この時のめまいはフワフワした感じがします。 検査で[…]

[» 続きを見る]

めまいの種類・・・動揺性・浮動性めまい(ふわふわめまい・ふらふらめまい)

動揺性・浮動性めまい(ふわふわめまい・ふらふらめまい) 症状として ・フワフワして足が地につかない感じ ・フラフラしてまっすぐ歩けない感じ ・揺れる船の上を歩くような感じ ・床や周囲がゆらゆら揺れる感じ これらは、 最悪[…]

[» 続きを見る]