さまざまな症状で、
痛みやしびれ、耳鳴りなど様々なツラさがあります。
それぞれの症状でピークに向かっているときは、
このツラさは治るんだろうか・・・と不安になりますよね。
そして、しばらく経過すると症状が落ち着いてきます。
その時にはまた別の不安が待ち構えています。
耳鳴りで困っている方を例にしてみましょう。
耳鳴りの大小、種類はさまざまあります。
日常生活に支障がでることも多々あります。
治療によって耳鳴りが軽くなり、
日常生活の質(QOL)の高い暮らしを回復して
その状態を維持できることが治ったと言えます。
また、気にならないという状態は、
普段の生活の時はまったく問題ないけど、
寝る前のように周りが静かになったときだけが気になる。
でも、これぐらいのことなら平気だから
気にしないでおこうと割り切ることができます。
初めから治るを目的に治療を行っていますが、
場合によってはすんなりいかないケースもあります。
そういったときはこのような気を持つことも
からだをなおすにあたってとても重要なことだと考えています。
たけちはり灸院 院長の武智です。 ノイズキャンセリングヘッドホンのちょっと変わった使い方 という記事を書きました。 耳鳴りや聴覚過敏のような不快な音を ノイズキャンセリング機能を使って回避しているという 患[…]
耳は何に当てはまるか? そんなこと考えたことないと思います。 耳は耳なんですが、 発生学的に言うと耳は皮膚と同じです。 皮膚が臓器?って思わると思いますが、 れっきとした臓器です。 耳と皮膚はほぼ同じ構造になっています。[…]
聴力検査を行う場合はおおまかに 突発性難聴・感音性難聴・騒音性難聴・ そのほか耳の病気がきっかけによる 聴力のトラブルの時、それ以外にも メニエール病などめまいが起こっている場合や 耳鳴りが起こっている時で[…]
耳管の開閉がうまくいかなくなる状態のなかで、 耳管が閉じずに開きっぱなしの状態になってしまうものを 耳管解放症といいます。 耳管が開きっぱなしのため、耳閉塞感や耳管炎と同じような耳鳴りがします。 なかでも特[…]
たけちはり灸院 院長の武智です。 天白区にある名古屋市農業試験センターのしだれ梅は 見頃が過ぎたそうで次の準備に備えているそうですね。 ということは、春も近くなってきているはずですが、 雨が降ったり、冷たい風が吹き込んだ[…]