治る? 気にならない?

さまざまな症状で、

痛みやしびれ、耳鳴りなど様々なツラさがあります。

それぞれの症状でピークに向かっているときは、

このツラさは治るんだろうか・・・と不安になりますよね。

そして、しばらく経過すると症状が落ち着いてきます。

その時にはまた別の不安が待ち構えています。

耳鳴りで困っている方を例にしてみましょう。

耳鳴りの大小、種類はさまざまあります。

日常生活に支障がでることも多々あります。

治療によって耳鳴りが軽くなり、

日常生活の質(QOL)の高い暮らしを回復して

その状態を維持できることが治ったと言えます。

また、気にならないという状態は、

普段の生活の時はまったく問題ないけど、

寝る前のように周りが静かになったときだけが気になる。

でも、これぐらいのことなら平気だから

気にしないでおこうと割り切ることができます。

初めから治るを目的に治療を行っていますが、

場合によってはすんなりいかないケースもあります。

そういったときはこのような気を持つことも

からだをなおすにあたってとても重要なことだと考えています。

関連記事

ノドの手入れって何をしていますか?

    今年の風邪は 熱より咳やノドにダメージを多く受けているように感じます。 ただ、ノドの違和感ってなかなか見つけてもらうことが難しく、 引っかかった感じがするとか、 飲み込むときに痛みやスムーズに[…]

[» 続きを見る]

耳たぶの下に何があるの?

  たけちはり灸院では症状によりますが必ずと言っていいほど、 耳たぶの下に鍼をします。     たけちはり灸院だけでなく、 全国の反応点治療を行う鍼灸院で同じように 耳たぶの下に鍼をしていま[…]

[» 続きを見る]

OS-1(経口補水薬)でからだの状態がわかります。

  東海地方は猛暑で連日37℃近くまで 気温があがってとっても暑く過ごしにくい 毎日が続いていますね お隣の岐阜県はもっと暑いそうで、 仲良くしている先生からの話によると 車に搭載された温度計では41℃も 超え[…]

[» 続きを見る]

冷えによって起こること

前回の続きです。 体温が1℃下がることによって、 からだの免疫反応などが鈍くなったり、 弱くなったりします。   つまり、ウイルスや病原体を退治するからだの 自己防衛の働きが低下してしまいます。 つまり「冷えは[…]

[» 続きを見る]

耳の詰まった感じは不快です。

  桜を楽しめる季節になって気分も晴れ晴れになるのですが、 耳の詰まり(耳閉感)に悩まされている人が 増えてきているとも感じる今日この頃です。   耳が詰まったときはどうするか? 鼻をすすらず、鼻水は[…]

[» 続きを見る]