どっちが先なんですか?

めまいやふらつきが起こるとしばらくすると気持ち悪くなる

ひどいときには嘔吐してしまう・・・

そんなお悩みの方いらっしゃいます。

 

sick_memai

 

 

めまいやふらつきが起こるとなぜ気分が悪くなるのでしょうか?

小さいころから乗り物には弱く、ジェットコースターなんて

とんでもないという方いらっしゃいますね。

そんなときによく言われるのが、

「三半規管が弱いから」

なぜ、三半規管が弱いと気持ち悪くなるの?

という疑問には答えられる人は少ないと思います。

三半規管の働きが乱れるだけだったら、

めまいやふらつきが起こるだけで気持ち悪くなることはないはずです。

では、何が起こっているか?

急激な平衡感覚の異常は生命維持機能に働きかけます。

体としては平穏を保とうとします。

ただし、限界を超えてしまうと自律神経という

生命維持機能に緊急事態を伝えます。

なによりも平衡感覚という生命維持の回復を真っ先にします。

その結果、胃腸を含めた内臓の活動は一時的にとまります。

体の筋肉は緊張します。

そのほかでいうと冷や汗や脈をうったりして動悸をおこしたりします。

体にとっては異常事態、戦闘態勢であるといます。

 

一刻もはやく平穏な状態を保つには

・耳の周りをさする。

・みぞとちのちょっと上をさする。

このさすり動作で急場をしのげると思います。

 

吐き気などがめまい・ふらつきが限度を超えた時におこります。

 

昔っからそうだったという方、

体質を根本から変えることができれば不快な悩みからサヨナラできる可能性があります。

そんなときには鍼灸治療が大いに役立ちます。

関連記事

ノド!喉!のど!

10月最初の日曜日は雨ですね~ 明日には強い勢力の台風18号がくるとかこないとか・・・ 前回の17号の時は夏休みをもらって沖縄にいたので 帰ってこれるかどうかが心配でしたけど・・・     さて、少し[…]

[» 続きを見る]

耳鳴りの原因・・・外耳道疾患

耳鳴りで外耳道が原因となることがあります。 例えば、髪の毛が鼓膜に触れるだけでも 耳鳴りがすることがあるのと同じように 耳に異物が入ったり、耳掃除をやりすぎて 外耳炎をおこして耳鳴りがするようになうことがあります。  

めまいとは?

普段、動いているか止まっているかに関わりなく、 周囲と自分の関係をつねに感じ取っています。 空間見当識(くうかんけんとうしき)と呼ぶのですが、 これがつねに働いているからこそ、 姿勢や動作を安定することができます。 めま[…]

[» 続きを見る]

OS-1(経口補水薬)でからだの状態がわかります。

  東海地方は猛暑で連日37℃近くまで 気温があがってとっても暑く過ごしにくい 毎日が続いていますね お隣の岐阜県はもっと暑いそうで、 仲良くしている先生からの話によると 車に搭載された温度計では41℃も 超え[…]

[» 続きを見る]

セルフケアは先生もやっているんですか?

  ふだん、治療中に患者さんから何気なく 「先生たちは自分にもセルフケアを行うのですか?」と聞かれることがよくあります。 僕自身に関しては、毎日その時に応じて朝と夜の2回ぐらい行っています。 やすえ先生も同じよ[…]

[» 続きを見る]