耳は臓器?

耳は何に当てはまるか?

そんなこと考えたことないと思います。

耳は耳なんですが、

発生学的に言うと耳は皮膚と同じです。

皮膚が臓器?って思わると思いますが、

れっきとした臓器です。

耳と皮膚はほぼ同じ構造になっています。

耳の有毛細胞は血液を送り出す心臓から

比較的遠いところにあり、

血液やリンパの流れが悪いところです。

その結果トラブルが起こりやすい部分です。

つまり、「耳は耳」ではないので、

血液によって栄養が送られて養われている

体のひとつの器官となります。

耳に何かトラブルが起きているときは、

全身はもちろんのこと、耳の周囲の血行を良くする必要あります。

鍼灸は効率的に血行を良くすることが可能だといえます。

 

関連記事

メニエール病とは

めまいの症状でよく診断されるのが、メニエール病です。 症状は ・20分~数時間持続する、激しい回転性のめまいを繰り返す。 ・吐き気、嘔吐を伴う ・めまい発作に伴う耳鳴り、難聴、耳閉感などがある。 ・脳腫瘍などの中枢性疾患[…]

[» 続きを見る]

耳鳴りと肩こりの関係性

  治療前のカウンセリングで 調子がいいときにはわからないんだけど、 耳鳴りが始まりそうなとき大きくなりそうなときは 決まって肩がこってくることが多いです。 と教えてくれます。 肩こり持ちのひとが必ず、耳鳴りが[…]

[» 続きを見る]

めまい・耳鳴りは大変っていうけど何が大変なの?

    めまい・耳鳴りは誰しもが日常的に起こる症状です。 起こる程度によってはまったく心配する必要がありません。 ただ、その人にとって起こる耳鳴りが、 体調や精神状態によって大きく聞こえたり、 気にな[…]

[» 続きを見る]

めまいの種類・・・回転性めまい(ぐるぐるめまい)

回転性めまい(ぐるぐるめまい) 症状として ・周囲のものがグルグル回る ・周囲のものが一定方向に流れていくように見える ・自分の体がぐるぐる回るように感じる ・カラダがぐらりと回転し倒れる これらは、 内耳障害によっても[…]

[» 続きを見る]

いつのまにかいる院長

  たけちはり灸院 スタッフやすえです。 治療が終わって会計をわたしがすることが多いのですが、 その時に患者さんから聞かれることがあります。 それは 「家族で○○で困っているんだけど、 先生のところで治療しても[…]

[» 続きを見る]