耳は何に当てはまるか?
そんなこと考えたことないと思います。
耳は耳なんですが、
発生学的に言うと耳は皮膚と同じです。
皮膚が臓器?って思わると思いますが、
れっきとした臓器です。
耳と皮膚はほぼ同じ構造になっています。
耳の有毛細胞は血液を送り出す心臓から
比較的遠いところにあり、
血液やリンパの流れが悪いところです。
その結果トラブルが起こりやすい部分です。
つまり、「耳は耳」ではないので、
血液によって栄養が送られて養われている
体のひとつの器官となります。
耳に何かトラブルが起きているときは、
全身はもちろんのこと、耳の周囲の血行を良くする必要あります。
鍼灸は効率的に血行を良くすることが可能だといえます。

前々回の記事「難聴と耳、たけちはり灸院の鍼灸治療についてのおさらい」と 前回の記事「耳鳴りと耳閉感に対してたけちはり灸院が取り組んでいること」では 難聴、耳鳴り、耳閉感を例にたけちはり灸院ではどんな治療をしているかの紹介[…]

ふだん、治療中に患者さんから何気なく 「先生たちは自分にもセルフケアを行うのですか?」と聞かれることがよくあります。 僕自身に関しては、毎日その時に応じて朝と夜の2回ぐらい行っています。 やすえ先生も同じよ[…]

めまいでお困りの多くの方で首すじや肩がパンパンに張っていたり、 カチコチに固くなっていることがあります。 このときの質問で「肩こりがあるからめまいが起こるんですか?」と質問をうけます。 めまいを引き起こす原[…]

鍼灸治療がはじめてでめまいの治療にいらした患者さんの一言でした。 最初のころはめまいの症状に変化が見られず、 からだが軽くなってきたけどめまいはまだね・・・と言われていましたが、 しだいにめまいがおさまりほ[…]

たけちはり灸院 院長の武智です。 天白区にある名古屋市農業試験センターのしだれ梅は 見頃が過ぎたそうで次の準備に備えているそうですね。 ということは、春も近くなってきているはずですが、 雨が降ったり、冷たい風が吹き込んだ[…]