
聴力検査票の見方を続けていきます。
前回は縦軸と横軸がなにを意味するのかということを書きました。
知りたい方はこちらからご覧になれます。⇒ 知っておいて損はないオージオグラムの見方
聴力検査を終えるとパソコンの画面で結果の説明を受けるか
検査結果をプリントアウトしたものを紙で渡してくれます。
病院によって違うので結果を知りたいかたはプリントしてもらってもよいと思います。
今回は○とか×の意味についての説明になります。
上の図にあるように○と×がそれぞれ実線と点線で結ばれています。
聴力検査は気導聴力検査と骨導聴力検査の2種類があります。
○と×はヘッドホンをあてて検査をする気導聴力検査の結果を表します。
○は赤線
×は青い点線 で表しますが、
プリントアウトされたものは黒一色になっていることがほとんどです。
○は右耳の結果
×は左耳の結果となります。
気導聴力検査は普段、聞こえている音や声などをそのまま聴く検査です。

めまいが出てしまうと起き上がることもままならない状況になったりします。 他には、横になることもできない。横を振り向くことができない。歩くことも怖い。 スーパーでの買い物が怖い。光がキツイ。寝返りが怖い。など[…]

今月は耳のトラブルでお困りの方が多いです。 めまいなどふらふらしたり、ふわふわしたり、 耳鳴りなどメニエール病や耳閉感などの音のトラブルに悩まされています。 一度治ったのに、最近の天候の不安定さからか 残念ながらぶり返し[…]

病院での診察で平衡障害の症状がみられず、 病歴からも平衡障害がはっきりしない時に「めまい症」と 診断されることがあります。 主に生活のリズムが乱れたことに原因があるとみられます。 ・一過性の平衡障害が以前にあった ・以前[…]

寒い日が続きますね~ みなさんそれぞれ、 おはようございます。 こんにちわ。 こんばんわ の挨拶のあとには、 ホント寒いですねと続きますね 寒さにじっと耐えていても仕方がないので 手軽にできる寒さ対策で 個[…]

10月に入って涼しくなって朝晩は肌寒くなって きましたね 日中は汗ばむような気温まであがったりしますね 暑さや寒さ、涼しさのコントロールが難しく 体調管理に困ってしまいますね 体調が振り回されて、秋バテ症状[…]