五月病?更年期?自律神経がみだれてる?

 

たけちはり灸院の院長の武智です。

ゴールデンウィークも終わり五月もう少しで終わりますね
連休での遊びつかれ・・・
新生活になれてちょっと気が緩む・・・
家事や仕事のことがたまってちょっと疲れが抜けない・・・
天気や気温にまったくついていけない・・・

などなど、からだに関する状態が大きく変化するのが、
この梅雨前ぐらいに多くなってくるかなと日々治療をしていて感じます。

ひとによっては、この時の体の状態を
五月病?
更年期?(最近は女性だけでなく男性もいわれたりします。)
自律神経がみだれてる?
わたし大丈夫?
とそれぞれの考えでいろいろお話ししてくださいます。

 

 

治療前にお話しを聞いたことを頭にいれて
では、からだの状態を確認させてくださいねーと
触診をさせていただきます。

ひとによって差はありますが、
だいたい同じようなツボが疲れていたり、負担がかかっていたりします。
このツボの状態だと今のからだの状態はこうなると推測できます。

共通していえることは、
からだのメンテナンスが必要ということです。
5月いっぱいまではだいたいアクセルを
ふかすような感じで日々を過ごしています。

季節が春から夏に変わるまえ、
梅雨時の季節の変化にからだは翻弄されはじめます。

ひとは日ごろの疲れがたまった状態のまま、
季節の変化に合わせて体調を維持するということを
無自覚・無意識でおこないます。

 

 

「じゃあ先生は疲れないの?」とよく逆質問されますが、
「疲れますよ~ でも、少しでも違和感があったらすぐに治療します。」と
おこたえしています。

ほんとうに体調が悪い時には一日に何度でも自分自身で治療したり、
やすえ先生にお願いしたりしています。

無意識のことはどうしても気づかないので、
わたしたちたけちはり灸院にからだのメンテナンスをお任せくださいね!

関連記事

めまいの種類・・・立ちくらみ(眼前暗黒感、クラクラ感)

立ちくらみ(眼前暗黒感、クラクラ感) 症状として ・立ちくらみ ・目の前が暗くなる ・気が遠くなる これらは、 多くの場合が起立性低血圧が原因と言われています。 ただ、耳鼻科や脳神経外科での検査で異常がなくて、 薬を飲ん[…]

[» 続きを見る]

顔に鍼を刺すと・・・

顔に刺す鍼で美容鍼という目的のものがあります。 最近では美容鍼を専門の行う鍼灸院もあるそうです。 顔に鍼を刺すことによって何がおこるかと紐解いていくと 「毛細血管を開かせる」 「血液、リンパの流れを良くする」 「新陳代謝[…]

[» 続きを見る]

耳鳴りと肩こりの関係性

  治療前のカウンセリングで 調子がいいときにはわからないんだけど、 耳鳴りが始まりそうなとき大きくなりそうなときは 決まって肩がこってくることが多いです。 と教えてくれます。 肩こり持ちのひとが必ず、耳鳴りが[…]

[» 続きを見る]

めまい症

病院での診察で平衡障害の症状がみられず、 病歴からも平衡障害がはっきりしない時に「めまい症」と 診断されることがあります。 主に生活のリズムが乱れたことに原因があるとみられます。 ・一過性の平衡障害が以前にあった ・以前[…]

[» 続きを見る]

耳鳴りを引きおこす病気ってあるの? ・・・ 耳鳴りを鍼灸治療で治すために知っておいて欲しいこと

        大なり小なり耳鳴りに悩まされている人はとてもたくさんいます。 名古屋市名東区にあるたけちはり灸院は耳鳴りでお困りの方に 鍼灸治療をさせていただいています。 耳鳴りを[…]

[» 続きを見る]