耳鳴りが強い時、首や肩もぱんぱんにこっています

cat6

 

肩こりがあるから耳鳴りが起こるんですか?
首にこりがあるから耳鳴りが起こるんですか?

筋肉のこりが先か?耳鳴りがあるから筋肉がこるのか?
筋肉のこりをお持ちの方がみんな耳鳴りに悩まされるか?というとそういわけではありません。

でも、耳鳴りでお困りの方が筋肉のこりがぱんぱんになると耳鳴りが大きくなったり、
耳がつまったりと不快な症状が増えるということを教えてくれます。
一日の終わりがけ夕方に疲れてくると耳の不快さが増えて困る。ということもよくお聞きします。

耳にトラブルがあるから周辺の筋肉などの変化にも影響を受ける可能性はあります。
耳のトラブルを解消するポイントで外せないことは、

  • 首や肩、背中の筋肉のこりをほぐす
  • 顔の筋肉をほぐす

筋肉がからだの不調を引き起こすことはたくさんあるので、
見逃さずに治療をする必要があります。

 

 

関連記事

たけちはり灸相談室!?

    患者さんを治療させていただいている途中で ぽろっと弱音や悩みを言われる方が実は多いです。 「人には言えない」 「自分がつらいことを家族には話せない」 でも、自分一人で抱えているのは これ以上耐[…]

[» 続きを見る]

聴力検査の結果に翻弄されない

  聴力検査を行う場合はおおまかに 突発性難聴・感音性難聴・騒音性難聴・ そのほか耳の病気がきっかけによる 聴力のトラブルの時、それ以外にも メニエール病などめまいが起こっている場合や 耳鳴りが起こっている時で[…]

[» 続きを見る]

きこえること、きこえないこと ・・・ 難聴を鍼灸治療で治すために知っておいて欲しいこと

  ふとしたけっかけで難聴に悩まされている人は実はたくさんいます。 名古屋市名東区にあるたけちはり灸院は難聴でお困りの方に 鍼灸治療をさせていただいています。 難聴を鍼灸治療で治すために知っておいて欲しいことを[…]

[» 続きを見る]

気持ちがしずんだときどうしますか?

  ふたつあります。 「やることをやっていく」 「何もしない」 真逆のこと言っていますが、 これにつきます。 気持ちが沈むときの原因を考えてみませんか?(※リンク) の続きです。 病院に行って検査をして薬を何日[…]

[» 続きを見る]

耳の詰まった感じは不快です。

  桜を楽しめる季節になって気分も晴れ晴れになるのですが、 耳の詰まり(耳閉感)に悩まされている人が 増えてきているとも感じる今日この頃です。   耳が詰まったときはどうするか? 鼻をすすらず、鼻水は[…]

[» 続きを見る]