耳鳴りが強い時、首や肩もぱんぱんにこっています

cat6

 

肩こりがあるから耳鳴りが起こるんですか?
首にこりがあるから耳鳴りが起こるんですか?

筋肉のこりが先か?耳鳴りがあるから筋肉がこるのか?
筋肉のこりをお持ちの方がみんな耳鳴りに悩まされるか?というとそういわけではありません。

でも、耳鳴りでお困りの方が筋肉のこりがぱんぱんになると耳鳴りが大きくなったり、
耳がつまったりと不快な症状が増えるということを教えてくれます。
一日の終わりがけ夕方に疲れてくると耳の不快さが増えて困る。ということもよくお聞きします。

耳にトラブルがあるから周辺の筋肉などの変化にも影響を受ける可能性はあります。
耳のトラブルを解消するポイントで外せないことは、

  • 首や肩、背中の筋肉のこりをほぐす
  • 顔の筋肉をほぐす

筋肉がからだの不調を引き起こすことはたくさんあるので、
見逃さずに治療をする必要があります。

 

 

関連記事

耳がポーンとするんですけど、原因は?

  耳のトラブルで良くあるのが、耳がポーンとする耳の詰まり、耳閉感などがあります。 ここ最近の天気だと特に悩まされる方が多いです。 そもそもの原因を本人がなかなか自覚できないので対処の仕方がわからないというツラ[…]

[» 続きを見る]

からだはいくつになっても進化する

  今年の初めころに、とある患者さんが入院しました。 最初の1か月はベッドの上でのみの生活をしていて、 病気と寝たきりだったために体力と筋力はあっという間に落ちてしまい、 自力で歩いたりするどころか上体を起こし[…]

[» 続きを見る]

クセって恐ろしい!?

  ひとにはそれぞれクセってありますよね? この時期になってくると余計に多くなるのが鼻すすりです! 鼻をすする目的は「鼻水をすすって垂れないようにする」という目的ですが、 鼻をすすることによって鼻水が中にとどま[…]

[» 続きを見る]

間違えてほしくない鼻のかみかた

院長のたけちです。 今年はいつになくインフルエンザが猛威を ふるっていますね。 愛知県インフルエンザ情報ポータルサイトによると 1月23日現在、インフルエンザが流行しています! ~患者報告数が過去最高、全国最多となってい[…]

[» 続きを見る]

きこえること、きこえないこと ・・・ 難聴を鍼灸治療で治すために知っておいて欲しいこと

  ふとしたけっかけで難聴に悩まされている人は実はたくさんいます。 名古屋市名東区にあるたけちはり灸院は難聴でお困りの方に 鍼灸治療をさせていただいています。 難聴を鍼灸治療で治すために知っておいて欲しいことを[…]

[» 続きを見る]