一日中足がだるいんです。

mukumi

この時期の女性に特に多いですよね

あまりにもだるくって正座しながらお仕事されたりとかね

着圧の靴下にお世話になっていて脱いじゃうと大変なことになるので

この靴下は欠かせませんという声も聞きます。
足がだるくなる人は立ち仕事の人だけでしょう?

いーえ 実は違います。

座り仕事の人もしっかりだるくなります。

なぜ、足がだるくなるのか?

立ち仕事も座り仕事の方に共通して言えるのが、

ふくらはぎとすねの前側(前脛骨筋)の緊張、もしくはコリです。

血液や水分は筋肉が伸び縮みすることによって心臓に戻っていきます。

筋肉の伸び縮みはポンプの働きを意味します。

でも、どうやってほぐれるの?

意外にみなさん知りませんよね

 

・ふくらはぎをさするもしくはつかむ

(揉んでもよいのですがs手が疲れてしまうので負担にならないように)

 

・足首を曲げる

(つま先を伸ばしたり、曲げたりします。)

 

簡単な方法なのでやってみてください。

治療にいらした方だと足のツボに鍼をしたりお灸をしたりします。

もの足りない方だとフットマッサージもオプションで行っています。

流行りの本でも「ふくらはぎをもみなさい」というのがあります。

最初は、効果が持続しにくいですが、

体の状態が改善されると長続きして快適に過ごせますよ

関連記事

詳しく調べてもすべてが解決するわけじゃない

  めまい・ふらつきや耳鳴り・耳つまり・耳痛などの耳のトラブルでは、 不快な症状が起こっているにも関わらず検査をしても「異常がない」ことや 原因がわかったとしても「治療のすべがない」ということがよくあります。 […]

[» 続きを見る]

ノイズキャンセリングヘッドホンのちょっと変わった使い方

たけちはり灸院 院長の武智です。 患者さんから興味深いことを教えていただきました。 ノイズキャンセリングヘッドホンが 耳鳴りと聴覚過敏が起こっている時に使うと 不快な感じが減ってだいぶ助けられたとのことでした。 &nbs[…]

[» 続きを見る]

目を閉じるとぐるぐる~

とある患者さんにとっての当たり前のことだそうです。 目を閉じて眠りにつこうとすると途端にぐるぐる~っと 回り始めるそうです。 そのままでいても、眠りにつくどころが ますます目が覚めてしまうので 睡眠導入剤が手放せないそう[…]

[» 続きを見る]

めまいの種類・・・立ちくらみ(眼前暗黒感、クラクラ感)

立ちくらみ(眼前暗黒感、クラクラ感) 症状として ・立ちくらみ ・目の前が暗くなる ・気が遠くなる これらは、 多くの場合が起立性低血圧が原因と言われています。 ただ、耳鼻科や脳神経外科での検査で異常がなくて、 薬を飲ん[…]

[» 続きを見る]

耳鳴り治療のテーマ ・・・ 耳鳴りを鍼灸治療で治すために知っておいて欲しいこと

    大なり小なり耳鳴りに悩まされている人はとてもたくさんいます。 名古屋市名東区にあるたけちはり灸院は耳鳴りでお困りの方に 鍼灸治療をさせていただいています。 耳鳴りを鍼灸治療で治すために知ってお[…]

[» 続きを見る]