一日中足がだるいんです。

mukumi

この時期の女性に特に多いですよね

あまりにもだるくって正座しながらお仕事されたりとかね

着圧の靴下にお世話になっていて脱いじゃうと大変なことになるので

この靴下は欠かせませんという声も聞きます。
足がだるくなる人は立ち仕事の人だけでしょう?

いーえ 実は違います。

座り仕事の人もしっかりだるくなります。

なぜ、足がだるくなるのか?

立ち仕事も座り仕事の方に共通して言えるのが、

ふくらはぎとすねの前側(前脛骨筋)の緊張、もしくはコリです。

血液や水分は筋肉が伸び縮みすることによって心臓に戻っていきます。

筋肉の伸び縮みはポンプの働きを意味します。

でも、どうやってほぐれるの?

意外にみなさん知りませんよね

 

・ふくらはぎをさするもしくはつかむ

(揉んでもよいのですがs手が疲れてしまうので負担にならないように)

 

・足首を曲げる

(つま先を伸ばしたり、曲げたりします。)

 

簡単な方法なのでやってみてください。

治療にいらした方だと足のツボに鍼をしたりお灸をしたりします。

もの足りない方だとフットマッサージもオプションで行っています。

流行りの本でも「ふくらはぎをもみなさい」というのがあります。

最初は、効果が持続しにくいですが、

体の状態が改善されると長続きして快適に過ごせますよ

関連記事

心が冷えると体も冷える?

    疲れていても、だるくても自由に休むことができませんよね 小さな体の負担は気持ちにも影響を与えていきます。 つまり、ストレスが積み重なっていくことになります。 さらに日中は、パソコンやテレビなど[…]

[» 続きを見る]

耳たぶさすりについてのお話

たけちはり灸院が治療をおすすめしている 「耳たぶさすり」についてです。   Contents1 耳たぶさすりってなに?1.1 耳たぶさすりは自宅でできるセルフケア方法です。2 耳たぶさすりってどうやるの?2.1[…]

[» 続きを見る]

やっぱり天気が悪いとからだに影響ありますか?

    今週も天気のすぐれない日が多かったですね。 自分も含めて患者さんもなんだか体がすっきりしないとか耳の調子が最悪とか教えてくださいます。 治らなかったら毎回毎回季節や天候に翻弄されなくちゃいけな[…]

[» 続きを見る]

耳鳴り治療のテーマ ・・・ 耳鳴りを鍼灸治療で治すために知っておいて欲しいこと

    大なり小なり耳鳴りに悩まされている人はとてもたくさんいます。 名古屋市名東区にあるたけちはり灸院は耳鳴りでお困りの方に 鍼灸治療をさせていただいています。 耳鳴りを鍼灸治療で治すために知ってお[…]

[» 続きを見る]

モートン病って知ってますか?

  たけちはり灸院 院長の武智です。 「足の裏が痛い」 「足の人差し指 or 薬指がすごく痛い」 「裸足で歩けない」 先生のところで治療してもらえるの?と聞かれます。 先生のとこは耳の専門だから無理ですよね~ […]

[» 続きを見る]