この時期の女性に特に多いですよね
あまりにもだるくって正座しながらお仕事されたりとかね
着圧の靴下にお世話になっていて脱いじゃうと大変なことになるので
この靴下は欠かせませんという声も聞きます。
足がだるくなる人は立ち仕事の人だけでしょう?
いーえ 実は違います。
座り仕事の人もしっかりだるくなります。
なぜ、足がだるくなるのか?
立ち仕事も座り仕事の方に共通して言えるのが、
ふくらはぎとすねの前側(前脛骨筋)の緊張、もしくはコリです。
血液や水分は筋肉が伸び縮みすることによって心臓に戻っていきます。
筋肉の伸び縮みはポンプの働きを意味します。
でも、どうやってほぐれるの?
意外にみなさん知りませんよね
・ふくらはぎをさするもしくはつかむ
(揉んでもよいのですがs手が疲れてしまうので負担にならないように)
・足首を曲げる
(つま先を伸ばしたり、曲げたりします。)
簡単な方法なのでやってみてください。
治療にいらした方だと足のツボに鍼をしたりお灸をしたりします。
もの足りない方だとフットマッサージもオプションで行っています。
流行りの本でも「ふくらはぎをもみなさい」というのがあります。
最初は、効果が持続しにくいですが、
体の状態が改善されると長続きして快適に過ごせますよ

普段、動いているか止まっているかに関わりなく、 周囲と自分の関係をつねに感じ取っています。 空間見当識(くうかんけんとうしき)と呼ぶのですが、 これがつねに働いているからこそ、 姿勢や動作を安定することができます。 めま[…]

突発性難聴で悩まれている人はとてもたくさんいます。 名古屋市名東区にあるたけちはり灸院は突発性難聴でお困りの方に 鍼灸治療をさせていただいています。 突発性難聴を鍼灸治療で治すために知っておいて欲しいことを[…]

なんだかよくわからない写真だと思いますが、 家で飼っている犬が寒さで丸くなって寝ている写真です。 名前はミミと言います。 今年の秋はあまり寒くなかったかなと感じていましたが、 ある日を境に急激に冷えるように[…]

声が出にくいんですけどどうしてですか? と 話すことや歌うことを職業にされている方からよく質問を受けます。 声が出る仕組みとして声は単独の働きでなく3つのことが連動することによってできますす。[…]

今月は寒さのせいもあると思いますが 耳鳴りやめまいの症状で初めて来院する方がとても多いです。 以前「難聴と耳、たけちはり灸院の鍼灸治療についてのおさらい」 という記事を書きましたが、今回は突発性難聴のあなた[…]