寒い時期の必需品

jan03_a20

 

寒い日が続きますね~

みなさんそれぞれ、

おはようございます。
こんにちわ。
こんばんわ

の挨拶のあとには、
ホント寒いですねと続きますね

寒さにじっと耐えていても仕方がないので

手軽にできる寒さ対策で

個人的に注目しているのが

「カイロ」です。

そんなの知っているよという

リアクションをされる方が多しですが、

オススメしているの貼るタイプのカイロです。
主に3か所をおススメしているのですが、
1、肩甲骨のあいだ

2、腰

3、おなか
です。

寒さを感じたら手の届く範囲でしたら、

お灸を自分でやるのですが、

背中、腰はどうしても無理なので

カイロに頼ってしまいます。

個人的にはお灸のほっこりと

温まるのもおススメなのですが、

寒さしのぎとしてはカイロもありなのではないかと思います。

寒さに負けない体を鍼とお灸でつくっていきましょう!!

関連記事

冷え性に鍼灸がなぜ効くのか?

  体を温める方法として ・内側から温める ・外側から温める の二通りあります。   内側は、食事や飲み物を取り入れて内側の働きを良くします。 外側は、皮膚を温めることによって毛細血管を広げて熱が 体[…]

[» 続きを見る]

めまいの種類・・・動揺性・浮動性めまい(ふわふわめまい・ふらふらめまい)

動揺性・浮動性めまい(ふわふわめまい・ふらふらめまい) 症状として ・フワフワして足が地につかない感じ ・フラフラしてまっすぐ歩けない感じ ・揺れる船の上を歩くような感じ ・床や周囲がゆらゆら揺れる感じ これらは、 最悪[…]

[» 続きを見る]

聞こえのメカニズム

音はどのようにして聞こえるか? 耳鳴りを治療するにあたってその仕組みを知っておくと 気持ちの上でゆとりが生まれてきます。       まず、音が聞こえためには 外耳、中耳、内耳の器官がそれぞ[…]

[» 続きを見る]

からだの現在地を知っておく

  本格的な冬に向かって日に日に寒さが増してきましたね ささいなきっかけで体調をちょっと崩したり、 大きくガタガタって崩したりする季節でもあります。 たけちはり灸院にお越しになるかたのほとんどが、 「将来、ずっ[…]

[» 続きを見る]

異常な冷えを経験したことありますか?

  最近、散歩をしていると5分も持たずに足が痛くなっちゃって、異常に足が冷えるんですけど大丈夫ですかね?と患者さんから質問されました。 短時間の運動で足が痛くなる原因として考えられるのは、脊柱管狭窄症(せきちゅ[…]

[» 続きを見る]