寒い時期の必需品

jan03_a20

 

寒い日が続きますね~

みなさんそれぞれ、

おはようございます。
こんにちわ。
こんばんわ

の挨拶のあとには、
ホント寒いですねと続きますね

寒さにじっと耐えていても仕方がないので

手軽にできる寒さ対策で

個人的に注目しているのが

「カイロ」です。

そんなの知っているよという

リアクションをされる方が多しですが、

オススメしているの貼るタイプのカイロです。
主に3か所をおススメしているのですが、
1、肩甲骨のあいだ

2、腰

3、おなか
です。

寒さを感じたら手の届く範囲でしたら、

お灸を自分でやるのですが、

背中、腰はどうしても無理なので

カイロに頼ってしまいます。

個人的にはお灸のほっこりと

温まるのもおススメなのですが、

寒さしのぎとしてはカイロもありなのではないかと思います。

寒さに負けない体を鍼とお灸でつくっていきましょう!!

関連記事

メニエール病とは

めまいの症状でよく診断されるのが、メニエール病です。 症状は ・20分~数時間持続する、激しい回転性のめまいを繰り返す。 ・吐き気、嘔吐を伴う ・めまい発作に伴う耳鳴り、難聴、耳閉感などがある。 ・脳腫瘍などの中枢性疾患[…]

[» 続きを見る]

病院で何するの? ・・・ 耳鳴りを鍼灸治療で治すために知っておいて欲しいこと

  大なり小なり耳鳴りに悩まされている人はとてもたくさんいます。 名古屋市名東区にあるたけちはり灸院は耳鳴りでお困りの方に 鍼灸治療をさせていただいています。 耳鳴りを鍼灸治療で治すために知っておいて欲しいこと[…]

[» 続きを見る]

音が聞こえる仕組み

音は空気の振動です。 ・この振動は耳たぶ(耳介)で集められます。 ・外耳道を通り、鼓膜につたわって鼓膜を振動させます。 ・音の振動は、中耳で耳小骨(じしょうこつ)へと伝わります。 ・蝸牛(かぎゅう)とよばれる音を感じる部[…]

[» 続きを見る]

突然の雨が降る前後には

  竜巻の注意報も先ほどでていましたが、 今度は雨が降ってきましたね。 ゴロゴロと雷も鳴っていますね。 こんな天気の時に多いのが耳閉感です。 耳が詰まることです。 応急的な処置は 耳抜きを行う。 あくびをする。[…]

[» 続きを見る]

メニエール病、めまいに対してたけちはり灸院が取り組んでいること

前々回の記事「難聴と耳、たけちはり灸院の鍼灸治療についてのおさらい」と 前回の記事「耳鳴りと耳閉感に対してたけちはり灸院が取り組んでいること」では 難聴、耳鳴り、耳閉感を例にたけちはり灸院ではどんな治療をしているかの紹介[…]

[» 続きを見る]