寒い時期の必需品

jan03_a20

 

寒い日が続きますね~

みなさんそれぞれ、

おはようございます。
こんにちわ。
こんばんわ

の挨拶のあとには、
ホント寒いですねと続きますね

寒さにじっと耐えていても仕方がないので

手軽にできる寒さ対策で

個人的に注目しているのが

「カイロ」です。

そんなの知っているよという

リアクションをされる方が多しですが、

オススメしているの貼るタイプのカイロです。
主に3か所をおススメしているのですが、
1、肩甲骨のあいだ

2、腰

3、おなか
です。

寒さを感じたら手の届く範囲でしたら、

お灸を自分でやるのですが、

背中、腰はどうしても無理なので

カイロに頼ってしまいます。

個人的にはお灸のほっこりと

温まるのもおススメなのですが、

寒さしのぎとしてはカイロもありなのではないかと思います。

寒さに負けない体を鍼とお灸でつくっていきましょう!!

関連記事

前庭神経炎とは

前庭神経とは耳石器官を意味します。 前庭神経は耳石器官と三半規管からの刺激を脳に伝えます。 風邪に続いてある日突然激しい回転性のめまいがおきて、 吐き気、嘔吐を伴うことがあります。 この病気を経験した方は 「脳卒中になっ[…]

[» 続きを見る]

めまいが治っても・・・ 不安はとれません

  めまいを一度経験されて改善した患者さんから時々お聞きするのですが、 めまいが治っても日常のいろんな場面で不安や怖さが出ることがあるということです。 例えば、 「スマホ画面のスクロールをパパッと早くやったとき[…]

[» 続きを見る]

冷え性に鍼灸がなぜ効くのか?

  体を温める方法として ・内側から温める ・外側から温める の二通りあります。   内側は、食事や飲み物を取り入れて内側の働きを良くします。 外側は、皮膚を温めることによって毛細血管を広げて熱が 体[…]

[» 続きを見る]

脳梗塞のめまい

脳梗塞は、脳の動脈に生じた血栓のために血流が妨げられ、 脳の組織が死んでしまう状態ですが、 明らかに強く関係するのは小脳、脳幹の梗塞です。 症状は梗塞の部位にもよりますが、突発性難聴と似ることがあります。 高齢の方で、突[…]

[» 続きを見る]

イヤーマフを使ってほしいですね!

  たけちはり灸院 院長の武智です。 ノイズキャンセリングヘッドホンのちょっと変わった使い方 という記事を書きました。 耳鳴りや聴覚過敏のような不快な音を ノイズキャンセリング機能を使って回避しているという 患[…]

[» 続きを見る]