暑い時期特有のめまい対策は?

連日連夜暑い日が続いていますね。
たけちはり灸院の目の前にある西一社中央公園では、
公園で遊んでいる子供やお母さんたちの姿が
かなり少なくなっています。

このところ皆さんから聞くめまいの症状が
いつもと違う印象があります。

「ふわふわめまい」や
「ゆらゆらめまい」であったり、
「力が抜けるめまい」だったりします。

よく眠れていますか?
水分とっていますか?
日差しに長い時間あたりましたか?
外や室内を行ったり来たりしませんでしたか?
いつものめまいを治療をするときの質問と
内容を変えて質問をしています。

環境の変化に慣れるために
体力の消耗がいつもより激しくなります。
つまり、自律神経の働きはフル活動しています。

夏のとっても暑い時期が原因のめまいは
よく寝てよく食べてよく休む
でも、からだや室内を冷やしすぎるのは
よくありません。

このような場合の鍼灸治療は
通常のめまい治療のほかに
疲労回復やからだのこわばりなど
すこし代謝があがるような治療を
取り入れています。

疲れを必要以上に溜めない生活習慣を
心がけて夏のめまい対策をして
暑い夏を乗り切りましょう!

 

関連記事

前庭神経炎とは

前庭神経とは耳石器官を意味します。 前庭神経は耳石器官と三半規管からの刺激を脳に伝えます。 風邪に続いてある日突然激しい回転性のめまいがおきて、 吐き気、嘔吐を伴うことがあります。 この病気を経験した方は 「脳卒中になっ[…]

[» 続きを見る]

自分でもツボがわかってセルフケアが完璧になりました!

セルフケアを伝えてしばらくたってからのことですが、 いつもは気になるところや痛いところを真っ先に触っていたんだけど、 自分のツボを見つけることができてとっても嬉しかったと教えてくれる患者さんが増えています。 みなさんには[…]

[» 続きを見る]

からだの中に「かたつむり」って呼ばれる場所があります

  かたつむりについて真剣に考えることが 多い今日この頃、、、 かたつむりと言っても 実際はこっちのかたつむりだったりします。 正確には蝸牛(かぎゅう)と言います。 この部分は、音を感知する重要な働きをする部分[…]

[» 続きを見る]

鼻すすりをやめたほうが良い理由 ノドへの影響

  たけちはり灸院 院長の武智です。 寒い日が続いていますね 風邪を引いている方も引いていない方も 少し寒いところにいると鼻が出てきてしまいますね。 出るものはすするという感じに からだの反射システムに組み込ま[…]

[» 続きを見る]

セルフケアは先生もやっているんですか?

  ふだん、治療中に患者さんから何気なく 「先生たちは自分にもセルフケアを行うのですか?」と聞かれることがよくあります。 僕自身に関しては、毎日その時に応じて朝と夜の2回ぐらい行っています。 やすえ先生も同じよ[…]

[» 続きを見る]