耳鳴りの何がつらいの? ・・・ 耳鳴りを鍼灸治療で治すために知っておいて欲しいこと

419e3b15

 

大なり小なり耳鳴りに悩まされている人はとてもたくさんいます。

名古屋市名東区にあるたけちはり灸院は耳鳴りでお困りの方に

鍼灸治療をさせていただいています。

耳鳴りについて知っておいて欲しいことを書いていきます。

 

◆まず、耳鳴りって誰もが鳴ると思うけど、そんなに大変なの?

 

誰もが経験したことのある耳鳴り、

一時的になっている程度ですとさほど、気になりませんし気にしません。

ただ四六時中ずーっと鳴りっぱなしであると

どんどんイライラしたり不快感が増していきます。

病院で診察を受け、有効な対処方法があり回復していけばいいのですが、

なかなか治らずあちらこちら病院めぐりされる方も非常に多くみえます。

何に困るか?

・キーンとかジーとかボンボンとかずーっと鳴っている。

・鳴っていることが気になって家事や仕事、勉強に集中できない。

・話し声や音が重なって聞き取りにくい

・小さな音でも響いて不快に聞こえる

・眠りの邪魔をする

・イライラする

・音が鳴りやまないために気分的にも落ち込んでしまう

・一生、鳴りっぱなしになるのではないかと不安になる。

・「治りません」「慣れてください」「薬でも飲んでおきましょうか」「異常なし」

 という診断を受け精神的にさらにダメージを受ける。

 

と、耳鳴りはからだだけでなく、精神的にも大きなダメージを与えることが多く、

耳鳴りを患ってしまった方に容赦なく襲いかかっていきます。

このつらさは経験したことのある人にしかわかりません。

治りにくい、原因不明を言われるには理由があります。
とても簡単な言葉で言います。

耳鳴りがおこっている場所は、

主に蝸牛と呼ばれる音を聞くところになります。

ココは

肉眼で状態を確認することができない。

なので、

正確に診断することができない。

ということが言えます。

厳密には音を聞く仕組みというのはもっと複雑な説明が必要ですけどね

詳しくお聞きになりたい方は、治療の際にしっかりお伝えします。

画像診断や血液検査で異常がみられず原因がわからなくても、

原因は必ずあります。
次は「音が聞こえる仕組み」についてです。

 

たけちはり灸院での耳鳴りの治療についてはこちら

↓↓

耳

 

 

耳鳴り解消するための治療を受けたい方はこちらもお読みください

↓↓

beginner-green_botton

 

 

関連記事

動きなさいって言われるけど、とても動けません

  めまいやふらつきでお困りの方からよく質問を受けます。 動けるなら動く、動けないなら無理をしない。 これにつきます。 病院では、寝ていたり、休んでいたりすると治らないから 運動をしてください、家事などいつもと[…]

[» 続きを見る]

前庭神経炎とは

前庭神経とは耳石器官を意味します。 前庭神経は耳石器官と三半規管からの刺激を脳に伝えます。 風邪に続いてある日突然激しい回転性のめまいがおきて、 吐き気、嘔吐を伴うことがあります。 この病気を経験した方は 「脳卒中になっ[…]

[» 続きを見る]

コツコツといわれても、大変なんです。

  院長のたけちです。 今起こっているつらさに対して コツコツとか少しずつというのは、 無理なんじゃないの?と よく患者さんから言われます。 今が一番つらいということは もちろんわかっています。 でも、つらい症[…]

[» 続きを見る]

食べることに心配がいりませんでした!

  韓国旅行を1か月前に控えたある日、胸やけ・げっぷ・胃もたれ・胃痛がおこるなどの 逆流性食道炎の症状がでてしまったかたがいます。 病院にかかっていて「少しは楽になるんだけど、もうひと押しが欲しい」ということで[…]

[» 続きを見る]

OS-1(経口補水薬)でからだの状態がわかります。

  東海地方は猛暑で連日37℃近くまで 気温があがってとっても暑く過ごしにくい 毎日が続いていますね お隣の岐阜県はもっと暑いそうで、 仲良くしている先生からの話によると 車に搭載された温度計では41℃も 超え[…]

[» 続きを見る]