大なり小なり耳鳴りに悩まされている人はとてもたくさんいます。
名古屋市名東区にあるたけちはり灸院は耳鳴りでお困りの方に
鍼灸治療をさせていただいています。
耳鳴りについて知っておいて欲しいことを書いていきます。
◆まず、耳鳴りって誰もが鳴ると思うけど、そんなに大変なの?
誰もが経験したことのある耳鳴り、
一時的になっている程度ですとさほど、気になりませんし気にしません。
ただ四六時中ずーっと鳴りっぱなしであると
どんどんイライラしたり不快感が増していきます。
病院で診察を受け、有効な対処方法があり回復していけばいいのですが、
なかなか治らずあちらこちら病院めぐりされる方も非常に多くみえます。
何に困るか?
・キーンとかジーとかボンボンとかずーっと鳴っている。
・鳴っていることが気になって家事や仕事、勉強に集中できない。
・話し声や音が重なって聞き取りにくい
・小さな音でも響いて不快に聞こえる
・眠りの邪魔をする
・イライラする
・音が鳴りやまないために気分的にも落ち込んでしまう
・一生、鳴りっぱなしになるのではないかと不安になる。
・「治りません」「慣れてください」「薬でも飲んでおきましょうか」「異常なし」
という診断を受け精神的にさらにダメージを受ける。
と、耳鳴りはからだだけでなく、精神的にも大きなダメージを与えることが多く、
耳鳴りを患ってしまった方に容赦なく襲いかかっていきます。
このつらさは経験したことのある人にしかわかりません。
治りにくい、原因不明を言われるには理由があります。
とても簡単な言葉で言います。
耳鳴りがおこっている場所は、
主に蝸牛と呼ばれる音を聞くところになります。
ココは
肉眼で状態を確認することができない。
なので、
正確に診断することができない。
ということが言えます。
厳密には音を聞く仕組みというのはもっと複雑な説明が必要ですけどね
詳しくお聞きになりたい方は、治療の際にしっかりお伝えします。
画像診断や血液検査で異常がみられず原因がわからなくても、
原因は必ずあります。
次は「音が聞こえる仕組み」についてです。
たけちはり灸院での耳鳴りの治療についてはこちら
↓↓
耳鳴り解消するための治療を受けたい方はこちらもお読みください
↓↓
「そういえば一週間大丈夫だったな」 治療前にお聞きしている質問に対する答えです。 必ず、前回の治療からの経過を聞きます。 「治療をした日はよかった」 「治療の次の日からすっきりした」 「2~3日大丈夫だった[…]
かたつむりについて真剣に考えることが 多い今日この頃、、、 かたつむりと言っても 実際はこっちのかたつむりだったりします。 正確には蝸牛(かぎゅう)と言います。 この部分は、音を感知する重要な働きをする部分[…]
家族で治療を受けにきてくれている 患者さんから聞いたことです。 「家族にからだの変化を気が付いてもらえました!」 と嬉しいそうに教えてくれました。 娘さんが別の日に来院された時に最近、 お母さんとお父さんが[…]
平衡感覚はどのようにして保たれているか、 それぞれの役割があるということを説明しました。 耳と脳の働きが密接に関係していますね 情報の流れとしては 「 目 耳 手足 → 脳 」 で[…]
たけちはり灸院 院長の武智です。 患者さんから興味深いことを教えていただきました。 ノイズキャンセリングヘッドホンが 耳鳴りと聴覚過敏が起こっている時に使うと 不快な感じが減ってだいぶ助けられたとのことでした。 &nbs[…]