セルフケアは先生もやっているんですか?

dog5

 

ふだん、治療中に患者さんから何気なく

「先生たちは自分にもセルフケアを行うのですか?」と聞かれることがよくあります。

僕自身に関しては、毎日その時に応じて朝と夜の2回ぐらい行っています。

やすえ先生も同じように行っています。

僕らは手の届く範囲でしたら、見えなくても自分で自分に鍼を刺したりしますし、

お灸は手の届く範囲だったらせんねん灸や手でひねるもぐさで行います。

たとえば、事務仕事が多い時とかは肩のコリには鍼、目の疲れにはコロコロとローラー鍼を自分にしています。

自分に治療するときは、自分のからだを実験台にしてこの鍼の刺し方はどうだろう?とか

ここのツボを使うとどうなるかな?とも考えながら手入れしています。

 

関連記事

冬の季節はどうしても耳のトラブルが多いですね

今月は耳のトラブルでお困りの方が多いです。 めまいなどふらふらしたり、ふわふわしたり、 耳鳴りなどメニエール病や耳閉感などの音のトラブルに悩まされています。 一度治ったのに、最近の天候の不安定さからか 残念ながらぶり返し[…]

[» 続きを見る]

めまいが治らなくてどんどん落ち込んでしまいます。

  めまいが出てしまうと起き上がることもままならない状況になったりします。 他には、横になることもできない。横を振り向くことができない。歩くことも怖い。 スーパーでの買い物が怖い。光がキツイ。寝返りが怖い。など[…]

[» 続きを見る]

寒さ対策はお灸のほかに何がおススメですか?

  たけちはり灸院 やすえです。 日中と朝晩の気温差が大きくなってきましたね。 からだを冷やさないこと、冷えないようにすることが 元気に過ごすための必須条件だと個人的に思っています(^-^)   「寒[…]

[» 続きを見る]

からだがバランスを取る仕組み

からだのバランスを取るところは実は耳にあります。 耳には 「音を集める」「音を聞く」「平衡感覚を保つ」「気圧の変化を調節する」 などの働きがあります。 このうち、「平衡感覚を保つ」というのは、 身体のバランスをとるという[…]

[» 続きを見る]

温活!!で寒い冬を乗り切りましょう!

  たけちはり灸院 やすえです。 12月ですね~ きっとあっという間に新年がくるのではないかなと思います・・・(;^_^A さて、寒さが本格的に厳しくなってきてどのように対策をしているかと 患者さんと盛り上がる[…]

[» 続きを見る]