セルフケアは先生もやっているんですか?

dog5

 

ふだん、治療中に患者さんから何気なく

「先生たちは自分にもセルフケアを行うのですか?」と聞かれることがよくあります。

僕自身に関しては、毎日その時に応じて朝と夜の2回ぐらい行っています。

やすえ先生も同じように行っています。

僕らは手の届く範囲でしたら、見えなくても自分で自分に鍼を刺したりしますし、

お灸は手の届く範囲だったらせんねん灸や手でひねるもぐさで行います。

たとえば、事務仕事が多い時とかは肩のコリには鍼、目の疲れにはコロコロとローラー鍼を自分にしています。

自分に治療するときは、自分のからだを実験台にしてこの鍼の刺し方はどうだろう?とか

ここのツボを使うとどうなるかな?とも考えながら手入れしています。

 

関連記事

季節の変わり目でめまいやふらつきでお困りのかたが増えます。

  たけちはり灸院 院長の武智です。 季節の変わり目はいろいろと疲労や不調が出やすい季節です。 さらに朝から調子がすぐれなかったり、天気や気温に影響されるかのようにめまいがおきたり、ふらつきやふわふわが起きてし[…]

[» 続きを見る]

音が聞こえる仕組み ・・・ 難聴を鍼灸治療で治すために知っておいて欲しいこと

      大なり小なり耳鳴りに悩まされている人はとてもたくさんいます。 名古屋市名東区にあるたけちはり灸院は難聴でお困りの方に 鍼灸治療をさせていただいています。 難聴を鍼灸治療で治すため[…]

[» 続きを見る]

季節の変わり目にこそ鍼灸治療がおススメ

暑い夏も終わり気が付いたら涼しくなってきました。 セミの声は鳴きやみかわりに赤とんぼが優雅に飛んでいますね この季節の移り変わりが体調を崩す原因になります。 今までは暑かったので体温を下げるために 汗をかいて放熱すること[…]

[» 続きを見る]

生命にとって危険なめまい・・・3

前回の続きです。 生命にとって危険なめまいのうち 脳腫瘍については原因が不明なため予防が できないといわれています。 しかし、 脳梗塞や脳出血、 心疾患は高血圧、高脂血症、糖尿病、多忙、過労 と関係があり、生活習慣病とい[…]

[» 続きを見る]

耳鳴りの原因・・・外耳道疾患

耳鳴りで外耳道が原因となることがあります。 例えば、髪の毛が鼓膜に触れるだけでも 耳鳴りがすることがあるのと同じように 耳に異物が入ったり、耳掃除をやりすぎて 外耳炎をおこして耳鳴りがするようになうことがあります。