めまい・耳鳴りは誰しもが日常的に起こる症状です。
起こる程度によってはまったく心配する必要がありません。
ただ、その人にとって起こる耳鳴りが、
体調や精神状態によって大きく聞こえたり、
気になって眠れなかったりすることがあります。
こういう時は気持ちを落ち着かせたり、
睡眠不足を解消させるだけで治ることも多いですね。
耳鳴りの苦痛度は4段階にわけることができます。
日常生活に支障が少ないのは第1段階と第2段階です。
第1段階
いつも耳鳴りが聞こえるだけでなく、
静かな状況で気になることがあるという程度
第2段階
常に耳鳴りがあるけど、何かに集中しているときは
気にならない。寝る前の静かな状況でよくなっていることが気になるが、
眠りに支障があるというわけではないという程度
第3段階
常に耳鳴りが感じられ仕事や家事、普通の生活を行うのに邪魔になる。
イライラすることも多くストレスを感じて夜眠るのもなかなか寝つけない状態になる。
第4段階
第3段階よりさらに苦痛度が増して、
生活への障害度が高くなって強い耳鳴りがつきまとっているように感じる
夜も眠れなくなり、疲労やストレスがより溜まってくる。
環境によっては人の話し声が聞こえなかったり、
声が響いたりして音を感じることが大変苦痛になる状態
というように大きく4段階にわけることができます。
これらをひとつひとつ解消、改善することによって治していきます。
鍼灸がなぜ効果的なのかはこちら
↓
はり灸で耳鳴りが治る理由
からだのバランスを取るところは実は耳にあります。 耳には 「音を集める」「音を聞く」「平衡感覚を保つ」「気圧の変化を調節する」 などの働きがあります。 このうち、「平衡感覚を保つ」というのは、 身体のバランスをとるという[…]
立とうとするとき、あるいは立っているときに めまいがすることがあります。 女性や高齢の方にしばしばみられるもので、 血圧の一時低下によるものです。 めまいはふらふら感、 不安定感でしばしば冷や汗、 動悸、 頭重感なども訴[…]
3月になって少しづつ暖かくなってきましたね インフルエンザやはしか、風疹の話題から今年の花粉症の飛び具合はどうなんでしょう?という話題に変わってきていますね 暖かくなったとは言え、まだ寒く感じるときはありま[…]
【鍼灸でめまい・ふわふわ・ふらつきから解放されるヒント】 めまい・ふわふわ・ふらつきでお困りのかたは身体的なつらさのほかに つらさをわかってもらえないという精神的なつらさも一緒にやってきます。 不調、病気[…]
前回の記事「難聴と耳、たけちはり灸院の鍼灸治療についてのおさらい」の記事では 難聴を一例にたけちはり灸院ではどんな治療をしているかの紹介をしました。 今回は耳鳴りと耳閉感について学んだことをお伝えしますね。[…]