ノドの手入れって何をしていますか?という記事でも書きましたが、
ノドの手入れ方法はあまり種類が多くないように思います。
加湿して潤したり、
マスクで保湿したり、
吸入器を使用したりと
あとはノド飴やうがい薬といったところですかね
ノドのイガイガなど違和感をおぼえるとノドの内側にばかり
気が行ってしまいますが、
実際には連動してノドの筋肉も同じようにダメージを受けています。
ノドや首の周りの筋肉が緊張していると発声しづらいのは、
声を出すことが多い方は敏感に感じています。
ノドの状態によって、
高音を持続的に出していると次第にかすれてくるとか、
低音ががなるということが出てしまいます。
声を発するときは周辺の筋肉が連動して声がでるので、
粘膜の状態はもちろんケアしつつ、
周辺の筋肉の状態を万全にしておく必要ばあると言えますね。
鍼灸治療ではノドの粘膜だけでなく、周辺の筋肉に対しても
コンディションを整えることができます。

耳についてお伝えしたいことは3つあります。 耳のかたちと仕組み 難聴の原因と種類 たけちはり灸院での鍼灸治療の方法 1.まず、耳のかたちと仕組み 耳といえば一般的には貝のような形をしたものだとわたしたちは思いますが 頭の[…]

たけちはり灸院 院長の武智です。 自律神経失調と診断されたり、自律神経が乱れていますねと 病院で言われたあなたは、具体的に何に困っていますか? 自律神経が乱れることによって起こる症状はひとことではおさまりま[…]

鍼灸治療は最後の砦・・・ というよりも実際はいろいろ病院へいったり、 そのほかの整体やカイロプラクティックなどでの 治療を受けてあまり回復しなかったから、 ダメでもともとという最後の選択肢として ご予約をい[…]

音を伝える経路にみられる異常はさまざまあります。 多く言われているのが内耳にある蝸牛にトラブルが起こった場合です。 タイトルにあるかたつむりは耳の中にある蝸牛という器官のことです。 蝸牛の中の基底板の上には低音から高音ま[…]

大なり小なり耳鳴りに悩まされている人はとてもたくさんいます。 名古屋市名東区にあるたけちはり灸院は耳鳴りでお困りの方に 鍼灸治療をさせていただいています。 耳鳴りを鍼灸治療で治すために知ってお[…]