女性のからだの悩み解決!

快適なからだ

患者さんとのお話の中で、
生理のことや生理用ナプキンについて話すことが
実は多かったりします。

あっ、ひさびさ登場のやすえです。

女性の月のもののことって
やっぱり同性がわかりあえますよね
院長もしっかりと知識を持っているので、
アドバイスをしているのですが、
ここはやっぱり女性同士にしかわからないことも
たくさんありますよね

院長もいつも話の最後に
「たくさんの治療をさせてもらっているけど、
経験したことがないからわからん(;^_^A」
と締めくくり、わたしにバトンが回ってきます。

 

知っていて、興味はあるけど
使ったことがない「布ナプキン」について
今回は体験談を含めてお話しますね。

生理痛のひどい患者さんをみていて
院長がなんか良い方法はないかなーと言っていて
「布ナプキン」の存在をどこかで聞いてきて、
わたしに試してみたらと実験台のような感じで言ってきました。

たしかにわたしの場合は
昔に子宮筋腫の手術をしたこともあり、
生理前や生理中はわりと大変で
院長に鍼灸治療をしてもらったり
お灸などを自分で温活をしていました。

さらに以前婦人科の先生に言われたことで
印象的だったことで、
「昔は生理用ナプキンの夜型ワイドを
昼間に着けているひとは少なかった」
とおっしゃっていました。

そんなこともあり、いろいろなきっかけと
オーガニックコットンの布ナプキンを
頂くことがあり試してみました。

いいよと言われてもやっぱり、いろいろ不安なので、
終わりころになったときと家にいるとき限定で
使用してみました。

はじめは不安もありましたけど、
あきらかに違うことがたくさんありました。

具体的には、男性のかたも読まれているので、
個人的にお聞きくださいねー

 

布ナプキンで快適

 

 

関連記事

「さんはんきかん」と「じせきき」

さんはんきかん(三半規管)とじせきき(耳石器)名前は聞いたことがあると思います。 でも、 それぞれが何をするかは詳しくは知らないと思います。 三半規管と耳石器は平衡感覚の維持にとても重要な働きをしています。  […]

[» 続きを見る]

寒さが原因?

  このところ寒い日が続いていますね そのせいで体調を崩されたり、 症状が悪化してしまうかたが特に多く感じます。 対策としては、 たくさん着込む 3つの首と呼ばれる首、手首、足首を冷やさない 温める道具を使う […]

[» 続きを見る]

三半規管ってよく聞くけど・・・

めまいなどバランス感覚が乱れた時に 「三半規管が~」と説明されます。 では、三半規管とは何かというと   前後の回転を感じる後半規管、 横の回転を感じる前半規管、 軸の回転を感じる外半規管   の3つ[…]

[» 続きを見る]

耳鳴りと耳閉感に対してたけちはり灸院が取り組んでいること

  前回の記事「難聴と耳、たけちはり灸院の鍼灸治療についてのおさらい」の記事では 難聴を一例にたけちはり灸院ではどんな治療をしているかの紹介をしました。 今回は耳鳴りと耳閉感について学んだことをお伝えしますね。[…]

[» 続きを見る]

冷えるしくみ

前回の続きです。 なにかの拍子でからだに異常が起きてしまって 血流が滞ってしまい全身のそれぞれの細胞の働きが 悪くなってしまうと熱が産生されなくなってしまいます。 これが、つまり冷えとなります。 血流が滞って老廃物を回収[…]

[» 続きを見る]