コツコツといわれても、大変なんです。

じっくり治す

 

院長のたけちです。

今起こっているつらさに対して
コツコツとか少しずつというのは、
無理なんじゃないの?と
よく患者さんから言われます。

今が一番つらいということは
もちろんわかっています。

でも、つらい症状がでてきたのには
やっぱり何か原因はありますよね

今までと同じことをしていて
違う結果を望むのはちょっと難しいかなと
思います。

性格や体質、体調を変えるのは
根気と目標と少しの気合が必要だと思います。

体調がすぐれないときは
生活の中で、できないことが多くなっています。

がんばろう!がんばろう!としている時は
上手くいかなくて、しっぺ返しにあいますが、
気負いもなく過ごしていて、ふと振り返ってみると
「あれっ 大丈夫!」
という場面が少しずつ増えていきます。

それらの積み重ねがゆるぎない気持ちや体調の変化に
なっていくのかなと感じています。

がんばろう!このままじゃダメだ!
と焦ってしまうと空回りしてしてしまいます。

先生、旅行に行きたくなっちゃったから
行ってきちゃった~ お土産もあるよー
ということもよくあります。

旅行に行っちゃった

 

というような無意識の力を少し借りてみるのも
心身ともに変化を作ってくれるかなと思います。

 

 

関連記事

冷え性に鍼灸がなぜ効くのか?

  体を温める方法として ・内側から温める ・外側から温める の二通りあります。   内側は、食事や飲み物を取り入れて内側の働きを良くします。 外側は、皮膚を温めることによって毛細血管を広げて熱が 体[…]

[» 続きを見る]

拭き掃除による首、肩、腕の痛み

12月も半分が過ぎて少しづつ大掃除をはじめていると 患者さんからお話を聞きます。 あっ やすえです。 大掃除の時にみなさんが気が付かないことが多い 痛めやすい動作とからだの場所をお伝えしますね! まず、拭き掃除編となりま[…]

[» 続きを見る]

自律神経失調症と診断されたあなたに

  たけちはり灸院 院長の武智です。 自律神経失調と診断されたり、自律神経が乱れていますねと 病院で言われたあなたは、具体的に何に困っていますか? 自律神経が乱れることによって起こる症状はひとことではおさまりま[…]

[» 続きを見る]

からだの手入れはどのようにしているのですか?

  前回の記事、セルフケアは先生もやっているんですか?  の続きです。 最低限のからだの手入れは自分自身で行ったり、治療の合間にやすえ先生に鍼やお灸をしてもらいます。 時間的にあまり取れないのでじっくりと治療を[…]

[» 続きを見る]

五月病?更年期?自律神経がみだれてる?

  たけちはり灸院の院長の武智です。 ゴールデンウィークも終わり五月もう少しで終わりますね 連休での遊びつかれ・・・ 新生活になれてちょっと気が緩む・・・ 家事や仕事のことがたまってちょっと疲れが抜けない・・・[…]

[» 続きを見る]