間違えてほしくない鼻のかみかた

院長のたけちです。

今年はいつになくインフルエンザが猛威を
ふるっていますね。

愛知県インフルエンザ情報ポータルサイトによると
1月23日現在、インフルエンザが流行しています!
~患者報告数が過去最高、全国最多となっています~
となっているそうです。

風邪 インフルエンザ

 

インフルエンザだけでなく、風邪をひいたりして
鼻をかむ頻度が増えている季節です。

 

 

そこで知っておいてほしい鼻のかみかたがあります。
それは、「片方ずつ」「強くかみ過ぎない」
知っている人は当たり前なのですが、
意外にも無意識に両方いっしょに強くかんでいる
かたにとっては、とても驚かれて
「すっきりしないじゃん」と言われます。

でも、強く両方にいっぺんに鼻をかんでしまうと
鼓膜に強い圧力がかかってしまいます。
耳鳴りや突発性難聴、耳つまり、耳痛があるひとにとっては
こじらせてしまうきっかけにあることがあります。

 

男性と女性で比較をすると
どちらかというと男性のほうが
強く両方いっしょにかんでしまう傾向が
あると普段の患者さんからのお話で感じます。

 

鼻を強くかむことと両方いっしょにかむことよりも
さらに最悪なのが、鼻をすすること
これも耳にとっては良いことがひとつもありません。

また、次の機会に書こうと思います。

鼻水を排出することによって炎症を防ぐことができます。
やさしく鼻をかんでくださいね
それだけで耳への負担を減らすことができます。

 

 

関連記事

めまいの種類

めまいには様々な表現がありますが、 自覚症状によって主に3つに分けることができます。 ・回転性めまい    (ぐるぐるめまい) ・動揺性・浮動性めまい(ふわふわめまい・ふらふらめまい ) ・立ちくらみ     (眼前暗黒[…]

[» 続きを見る]

耳鳴りの原因・・・全身的疾患が関係するもの

高血圧、低血圧、不整脈、糖尿病、高脂血症 動脈硬化、腎疾患などの疾患がある方の耳鳴りと これらの病気をかかえているかたの因果関係を証明することは 必ずしも簡単なことではありませんが、 病気の状態の変化、体質改善がおこると[…]

[» 続きを見る]

やっぱり天気が悪いとからだに影響ありますか?

    今週も天気のすぐれない日が多かったですね。 自分も含めて患者さんもなんだか体がすっきりしないとか耳の調子が最悪とか教えてくださいます。 治らなかったら毎回毎回季節や天候に翻弄されなくちゃいけな[…]

[» 続きを見る]

耳鳴り、耳つまりがひどくなるのはいつ? 

  耳鳴り、耳つまりが悪化してしまう天気や天候について考えたことはありますか? 自分の体調が原因で耳鳴りが大きく感じてしまうと意識してしまいますが、実は季節や天候によって耳鳴りが悪化してしまうことがあります。 […]

[» 続きを見る]

生命にとって危険なめまい・・・2

前回の続きです。 脳の疾患では脳腫瘍は出血や梗塞ほどの緊急性はありませんが、 危険なものに入ります。 特に聴神経腫瘍のめまいはメニエール病と 紛らわしい場合があります。 めまい以外に脳の病気を強く疑わせる症状に注意が必要[…]

[» 続きを見る]