院長のたけちです。
今年はいつになくインフルエンザが猛威を
ふるっていますね。
愛知県インフルエンザ情報ポータルサイトによると
1月23日現在、インフルエンザが流行しています!
~患者報告数が過去最高、全国最多となっています~
となっているそうです。

インフルエンザだけでなく、風邪をひいたりして
鼻をかむ頻度が増えている季節です。

そこで知っておいてほしい鼻のかみかたがあります。
それは、「片方ずつ」「強くかみ過ぎない」
知っている人は当たり前なのですが、
意外にも無意識に両方いっしょに強くかんでいる
かたにとっては、とても驚かれて
「すっきりしないじゃん」と言われます。
でも、強く両方にいっぺんに鼻をかんでしまうと
鼓膜に強い圧力がかかってしまいます。
耳鳴りや突発性難聴、耳つまり、耳痛があるひとにとっては
こじらせてしまうきっかけにあることがあります。

男性と女性で比較をすると
どちらかというと男性のほうが
強く両方いっしょにかんでしまう傾向が
あると普段の患者さんからのお話で感じます。
鼻を強くかむことと両方いっしょにかむことよりも
さらに最悪なのが、鼻をすすること
これも耳にとっては良いことがひとつもありません。
また、次の機会に書こうと思います。
鼻水を排出することによって炎症を防ぐことができます。
やさしく鼻をかんでくださいね
それだけで耳への負担を減らすことができます。

耳鳴りと言えば、自分だけが聞こえて 他の周りの人には聞こえないものと思われています。 でも、「他覚的耳鳴り」というものがあって、 この耳鳴りの音源は自分のからだの中になります、 例えば、血液が血管を流れるザーザーという音[…]

年から年中肩こりがあってつらいという人もいれば、 肩こりとは無縁ですという人もいらっしゃいます。 痛みやツラさがないのは結構なことで良いのですが、 気が付かないだけで実は相当かたくなっている人もいらっしゃい[…]

季節が変わり本格的に秋到来ということで、 次に注意しなくてはいけないのは、「体温調節」です。 今ではいろんな書籍でも 「体温が何度あがれば健康になる~」 「体温上げて医者いらず」 というようなタイトルや内容で体を温めまし[…]

内耳には三半規管と耳石器があり、 三半規管は回転運動、 耳石器は直線加速度と頭の位置のセンサーです。 耳石器官の耳石や細胞が剥がれて耳石器官とつながっている 三半規管の中に流れ込むと、頭を動かしたときにめまいが起こります[…]

たけちはり灸院にはじめてお越しの方は、 治療の前に必ず問診表を記入していただいています。 お電話では予約を取られるときに、おおまかに状態や様子をお伺いしていますが、 その後、問診表を参考にしてさらに詳しくお[…]