季節が変わり夏から秋へそして冬に向かいつつありますね。
季節の変わり目には体調を崩してしまうことが多くなってしまいます。
こういう時期に多いのがめまい、耳鳴りでお困りになるケースですね。
めまいはなぜ起こる?
すごく大雑把にいってしまえば、平衡感覚も自律神経のひとつなので
自律神経が乱れたためにめまいがおこると言えます。
そもそも、普段はどのようにしてバランスを保っているか?
詳しく言うと
ヒトのバランスは耳、目、手足などからさまざまな情報を
脳の脳幹と小脳と言われる部分に集められます。
そして、それぞれ最適な体勢を保つための重心移動や体の動かし方の指示がでます。
このバランスをとるための働きを「平衡感覚」といいます。
「 耳 - 目 - 手足 - 脳 」
このようにネットワークで形成されています。
普段は平衡感覚を気にすることはありません。
ちょっとした体の不調の影響をテキメンに受けやすいのが
耳「内耳(ないじ)」と言われる部分です。
バランス感覚で重要なのは内耳と言えます。
ここがミソとなります。
たけちはり灸院 院長の武智です。 耳鳴りでお困りの方は温めることを意識してくださいね! 以前、「イヤーマフを使ってほしいですね!」 という記事で 耳が冷えるとよくないということを書きましたね 簡単に抜粋する[…]
たけちはり灸院に初めて治療を受けにみえる方で、 体調的にも精神的にも落ち込まれている方もいらっしゃいます。 どうしても症状によっては先が見えない、絶望的な考えしか浮かばない どんどん自分自身への自信が揺らい[…]
前回の記事、セルフケアは先生もやっているんですか? の続きです。 最低限のからだの手入れは自分自身で行ったり、治療の合間にやすえ先生に鍼やお灸をしてもらいます。 時間的にあまり取れないのでじっくりと治療を[…]
たけちはり灸院 院長の武智です。 患者さんから興味深いことを教えていただきました。 ノイズキャンセリングヘッドホンが 耳鳴りと聴覚過敏が起こっている時に使うと 不快な感じが減ってだいぶ助けられたとのことでした。 &nbs[…]
昨日はすごく雪が積もりましたね。 通勤はとても大変でしたし、店の前と駐車場の雪かきが大変でした。 さて、昨日いらした患者さんたちが口をそろえて 朝起きた時、からだがギスギスして動[…]