季節が変わり夏から秋へそして冬に向かいつつありますね。
季節の変わり目には体調を崩してしまうことが多くなってしまいます。
こういう時期に多いのがめまい、耳鳴りでお困りになるケースですね。
めまいはなぜ起こる?
すごく大雑把にいってしまえば、平衡感覚も自律神経のひとつなので
自律神経が乱れたためにめまいがおこると言えます。
そもそも、普段はどのようにしてバランスを保っているか?
詳しく言うと
ヒトのバランスは耳、目、手足などからさまざまな情報を
脳の脳幹と小脳と言われる部分に集められます。
そして、それぞれ最適な体勢を保つための重心移動や体の動かし方の指示がでます。
このバランスをとるための働きを「平衡感覚」といいます。
「 耳 - 目 - 手足 - 脳 」
このようにネットワークで形成されています。
普段は平衡感覚を気にすることはありません。
ちょっとした体の不調の影響をテキメンに受けやすいのが
耳「内耳(ないじ)」と言われる部分です。
バランス感覚で重要なのは内耳と言えます。
ここがミソとなります。

12月も半分が過ぎて少しづつ大掃除をはじめていると 患者さんからお話を聞きます。 あっ やすえです。 大掃除の時にみなさんが気が付かないことが多い 痛めやすい動作とからだの場所をお伝えしますね! まず、拭き掃除編となりま[…]

「からだに対しての意識が変わりました。」 たけちはり灸院で鍼灸治療を受けられた患者さんからの言葉です。 治療のテーマとして症状以外のからだ全体の健康・元気を考えて行うと伝えていますので、 100人治療させて[…]

いろいろな場面で 「先生はどのように思いますか?」 と聞かれることが多いです。 「ぼくは○○だと思いますよ」と 必ず答えを伝えるようにしています。 どうしても出せそうにない場合は 素直に次回までの宿題に さ[…]

やり取りの中でよく聞かれます。 薬に関してはさまざまな考え方があり賛否両論もありますが、 体調が回復して、元気になって症状が落ち着き始めると 飲み忘れることがでてくると思います。 次第に自然と[…]

突発性難聴に悩まされている人はとてもたくさんいます。 名古屋市名東区にあるたけちはり灸院は突発性難聴でお困りの方に 鍼灸治療をさせていただいています。 突発性難聴を鍼灸治療で治すために知っておいて欲しいことを書いていきま[…]