めまいはなぜ起こる?

季節が変わり夏から秋へそして冬に向かいつつありますね。

季節の変わり目には体調を崩してしまうことが多くなってしまいます。

こういう時期に多いのがめまい、耳鳴りでお困りになるケースですね。

20130723102032

 

めまいはなぜ起こる?

すごく大雑把にいってしまえば、平衡感覚も自律神経のひとつなので

自律神経が乱れたためにめまいがおこると言えます。

そもそも、普段はどのようにしてバランスを保っているか?

詳しく言うと

ヒトのバランスは耳、目、手足などからさまざまな情報を

脳の脳幹と小脳と言われる部分に集められます。

そして、それぞれ最適な体勢を保つための重心移動や体の動かし方の指示がでます。

このバランスをとるための働きを「平衡感覚」といいます。

 

「 耳 - 目 - 手足 - 脳 」

このようにネットワークで形成されています。

 

普段は平衡感覚を気にすることはありません。

ちょっとした体の不調の影響をテキメンに受けやすいのが

耳「内耳(ないじ)」と言われる部分です。

バランス感覚で重要なのは内耳と言えます。

ここがミソとなります。

関連記事

鍼灸治療がブームなんです

  鍼灸治療がはじめてでめまいの治療にいらした患者さんの一言でした。 最初のころはめまいの症状に変化が見られず、 からだが軽くなってきたけどめまいはまだね・・・と言われていましたが、 しだいにめまいがおさまりほ[…]

[» 続きを見る]

鼻すすりをやめたほうが良い理由 ノドへの影響

  たけちはり灸院 院長の武智です。 寒い日が続いていますね 風邪を引いている方も引いていない方も 少し寒いところにいると鼻が出てきてしまいますね。 出るものはすするという感じに からだの反射システムに組み込ま[…]

[» 続きを見る]

三半規管ってよく聞くけど・・・

めまいなどバランス感覚が乱れた時に 「三半規管が~」と説明されます。 では、三半規管とは何かというと   前後の回転を感じる後半規管、 横の回転を感じる前半規管、 軸の回転を感じる外半規管   の3つ[…]

[» 続きを見る]

異常な冷えを経験したことありますか?

  最近、散歩をしていると5分も持たずに足が痛くなっちゃって、異常に足が冷えるんですけど大丈夫ですかね?と患者さんから質問されました。 短時間の運動で足が痛くなる原因として考えられるのは、脊柱管狭窄症(せきちゅ[…]

[» 続きを見る]

■耳鳴りが直らない生活パターン

耳鳴りを直すためにやってはいけないことを書きます。 1.自分を責めること →誰のせいでもありません。 2.耳鳴りを探さない →自分にプレッシャーを与えないでください。 3.夜更かしをする →血行が悪くなります。 4.ネッ[…]

[» 続きを見る]