耳鳴りを直すためにやってはいけないことを書きます。
1.自分を責めること
→誰のせいでもありません。
2.耳鳴りを探さない
→自分にプレッシャーを与えないでください。
3.夜更かしをする
→血行が悪くなります。
4.ネットで「耳鳴り」を検索しまくること
→気が張って体が緊張します。
5.耳鳴りには治療がないと落ちこまないこと
→まだまだやることはたくさんあります。
6.寝不足
→睡眠が足りなくなるとカラダが弱くなります。
7.暴飲暴食(特に冷飲はダメ)
→胃腸の調子と耳鳴りには相関関係があることは間違いなさそうです。
8.冷える服装をすること
→体が冷えると血行が悪くなります。
大切なのは血流改善による適度な温かさです。
この逆のことを意識するようにお願いします。
はじめての方はこちらをお読みくださいね
↓↓
http://stg.takechi-harikyu.jp/flow
耳鳴りの治療についてはこちら
↓↓
http://stg.takechi-harikyu.jp/case_ear
12月も半分が過ぎて少しづつ大掃除をはじめていると 患者さんからお話を聞きます。 あっ やすえです。 大掃除の時にみなさんが気が付かないことが多い 痛めやすい動作とからだの場所をお伝えしますね! まず、拭き掃除編となりま[…]
お土産をいただきました~ ノルウェーにある現地のスーパーで 買ったと言われていました。 海外特有の包装に笑いがおきました。 ご存知の方もいらっしゃると思いますが 個別包装なんてしていません。 袋をあけたらがばっとチョコレ[…]
今年の正月三が日は比較的あたたかい日だったので 穏やかな年明けだなと思っていましたが、 ここにきて冬本来の寒さになっていますね。 からだにとって寒さや冷えというのは、 なるべく遠ざけたほうが良いものなので、[…]
実は多くの場合、耳鳴りは難聴を伴っていることがあります。 耳鳴りの音の方が気になるので、難聴になっていることに気が付かない人もいます。 なぜ、耳鳴りと難聴はセットになるのかその仕組みについてです。 &nbs[…]
季節が変わり本格的に秋到来ということで、 次に注意しなくてはいけないのは、「体温調節」です。 今ではいろんな書籍でも 「体温が何度あがれば健康になる~」 「体温上げて医者いらず」 というようなタイトルや内容で体を温めまし[…]