顔に鍼を刺すと・・・

顔に刺す鍼で美容鍼という目的のものがあります。

最近では美容鍼を専門の行う鍼灸院もあるそうです。

顔に鍼を刺すことによって何がおこるかと紐解いていくと
「毛細血管を開かせる」
「血液、リンパの流れを良くする」
「新陳代謝を良くする」

ということに注目されます。

それ以外に見逃せないことがひとつ

 

顔面部の筋肉をほぐすこと

筋肉をほぐすことによって何がうまれるか・・・

精神的な緊張が解放されるということ
美容鍼を専門に行っているわけではありませんが、

顔面部に鍼を刺すということは他の鍼灸師さんたちに比べて圧倒的に多いと思います。

目、耳、鼻、ノドは特殊感覚器と呼ばれそれらは脳に近いところに集まっています。

情報の伝達にロスを生ませないための配置だと思います。

なので顔面部に鍼を刺すのは美容だけが目的ではありません。

顔面はヒトの体で一番繊細で一番情報を拾い集めている場所だと言えます。

なので身体的なツラさも表情で表しているように思います。

顔に鍼を刺すことの意義をちょっと考えてみました。

関連記事

ノド!喉!のど!

10月最初の日曜日は雨ですね~ 明日には強い勢力の台風18号がくるとかこないとか・・・ 前回の17号の時は夏休みをもらって沖縄にいたので 帰ってこれるかどうかが心配でしたけど・・・     さて、少し[…]

[» 続きを見る]

耳鳴り、耳つまりがひどくなるのはいつ? 

  耳鳴り、耳つまりが悪化してしまう天気や天候について考えたことはありますか? 自分の体調が原因で耳鳴りが大きく感じてしまうと意識してしまいますが、実は季節や天候によって耳鳴りが悪化してしまうことがあります。 […]

[» 続きを見る]

暑い時期特有のめまい対策は?

連日連夜暑い日が続いていますね。 たけちはり灸院の目の前にある西一社中央公園では、 公園で遊んでいる子供やお母さんたちの姿が かなり少なくなっています。 このところ皆さんから聞くめまいの症状が いつもと違う印象があります[…]

[» 続きを見る]

■耳鳴りが直らない生活パターン

耳鳴りを直すためにやってはいけないことを書きます。 1.自分を責めること →誰のせいでもありません。 2.耳鳴りを探さない →自分にプレッシャーを与えないでください。 3.夜更かしをする →血行が悪くなります。 4.ネッ[…]

[» 続きを見る]

良性発作性頭位めまい症(BPPV)

内耳には三半規管と耳石器があり、 三半規管は回転運動、 耳石器は直線加速度と頭の位置のセンサーです。 耳石器官の耳石や細胞が剥がれて耳石器官とつながっている 三半規管の中に流れ込むと、頭を動かしたときにめまいが起こります[…]

[» 続きを見る]