顔に刺す鍼で美容鍼という目的のものがあります。
最近では美容鍼を専門の行う鍼灸院もあるそうです。
顔に鍼を刺すことによって何がおこるかと紐解いていくと
「毛細血管を開かせる」
「血液、リンパの流れを良くする」
「新陳代謝を良くする」
ということに注目されます。
それ以外に見逃せないことがひとつ
顔面部の筋肉をほぐすこと
筋肉をほぐすことによって何がうまれるか・・・
精神的な緊張が解放されるということ
美容鍼を専門に行っているわけではありませんが、
顔面部に鍼を刺すということは他の鍼灸師さんたちに比べて圧倒的に多いと思います。
目、耳、鼻、ノドは特殊感覚器と呼ばれそれらは脳に近いところに集まっています。
情報の伝達にロスを生ませないための配置だと思います。
なので顔面部に鍼を刺すのは美容だけが目的ではありません。
顔面はヒトの体で一番繊細で一番情報を拾い集めている場所だと言えます。
なので身体的なツラさも表情で表しているように思います。
顔に鍼を刺すことの意義をちょっと考えてみました。

さむーい朝晩になってきましたね。 日に日に布団から出られなくなってきているように思います。 どのように自分自身を温めていますか? 食べ物や飲み物で温かいものをとる 一枚でも多く着込む 3つの首[…]

音を伝える経路にみられる異常はさまざまあります。 多く言われているのが内耳にある蝸牛にトラブルが起こった場合です。 タイトルにあるかたつむりは耳の中にある蝸牛という器官のことです。 蝸牛の中の基底板の上には低音から高音ま[…]

高血圧、低血圧、不整脈、糖尿病、高脂血症 動脈硬化、腎疾患などの疾患がある方の耳鳴りと これらの病気をかかえているかたの因果関係を証明することは 必ずしも簡単なことではありませんが、 病気の状態の変化、体質改善がおこると[…]

体を温める方法として ・内側から温める ・外側から温める の二通りあります。 内側は、食事や飲み物を取り入れて内側の働きを良くします。 外側は、皮膚を温めることによって毛細血管を広げて熱が 体[…]

たけちはり灸院 院長の武智です。 寒い日が続いていますね 風邪を引いている方も引いていない方も 少し寒いところにいると鼻が出てきてしまいますね。 出るものはすするという感じに からだの反射システムに組み込ま[…]