顔に鍼を刺すと・・・

顔に刺す鍼で美容鍼という目的のものがあります。

最近では美容鍼を専門の行う鍼灸院もあるそうです。

顔に鍼を刺すことによって何がおこるかと紐解いていくと
「毛細血管を開かせる」
「血液、リンパの流れを良くする」
「新陳代謝を良くする」

ということに注目されます。

それ以外に見逃せないことがひとつ

 

顔面部の筋肉をほぐすこと

筋肉をほぐすことによって何がうまれるか・・・

精神的な緊張が解放されるということ
美容鍼を専門に行っているわけではありませんが、

顔面部に鍼を刺すということは他の鍼灸師さんたちに比べて圧倒的に多いと思います。

目、耳、鼻、ノドは特殊感覚器と呼ばれそれらは脳に近いところに集まっています。

情報の伝達にロスを生ませないための配置だと思います。

なので顔面部に鍼を刺すのは美容だけが目的ではありません。

顔面はヒトの体で一番繊細で一番情報を拾い集めている場所だと言えます。

なので身体的なツラさも表情で表しているように思います。

顔に鍼を刺すことの意義をちょっと考えてみました。

関連記事

難聴の治療方針 ・・・ 難聴を鍼灸治療で治すために知っておいて欲しいこと

突発性難聴に悩まされている人はとてもたくさんいます。 名古屋市名東区にあるたけちはり灸院は突発性難聴でお困りの方に 鍼灸治療をさせていただいています。 突発性難聴を鍼灸治療で治すために知っておいて欲しいことを書いていきま[…]

[» 続きを見る]

耳鳴りの原因・・・脳の疾患が関係するもの

聴神経腫瘍は大きくなってしまうと 内耳道から頭蓋内に侵入していくと脳腫瘍とよばれるようになります。 ただし、内耳道内にあるときは内耳道腫瘍とか、 側頭骨腫瘍と呼ばれることがあります。 腫瘍が内耳を栄養する動脈を圧迫して内[…]

[» 続きを見る]

そもそも冷えってなんでしょう?

  まず、冷えの前に熱が生まれる仕組みを知る必要がありますね 人の体には約10万キロ、地球2周半ほどの長さの血管が すみずに張りめぐらされています。 この血管を通じて、全身にある約60兆個の細胞全てに 酸素など[…]

[» 続きを見る]

鍼灸治療がブームなんです

  鍼灸治療がはじめてでめまいの治療にいらした患者さんの一言でした。 最初のころはめまいの症状に変化が見られず、 からだが軽くなってきたけどめまいはまだね・・・と言われていましたが、 しだいにめまいがおさまりほ[…]

[» 続きを見る]

寒さ対策は何をしたらいいですか?

  スタッフやすえです。 「寒さ対策は何をしたらいいですか?」 この時期、みなさんから良く聞かれることがあります。 オススメはお灸とお伝えしていますが、 効果を実感するのに少々時間がかかってしまいますよね お灸[…]

[» 続きを見る]