寒さ対策は何をしたらいいですか?

hamakakikuma

 

スタッフやすえです。
「寒さ対策は何をしたらいいですか?」
この時期、みなさんから良く聞かれることがあります。

オススメはお灸とお伝えしていますが、
効果を実感するのに少々時間がかかってしまいますよね

お灸はからだを変えていくにはとってもオススメなんですけど、
いますぐなんとかしてという場合は、まずは 腹巻!

ほかにも足首を冷やさないように
足首ウォーマー(サポーター)なども
オススメです。
※実は使っています(^o^)

お灸はやらなくていいの?と思われるかもしれませんが、
お灸はやり続けるものと思ってくださいね~

寒さや冷えが強い場合はほかのものに
手助けしてもらうことも大切なんですよ(*^_^*)

 

関連記事

めまいの種類・・・回転性めまい(ぐるぐるめまい)

回転性めまい(ぐるぐるめまい) 症状として ・周囲のものがグルグル回る ・周囲のものが一定方向に流れていくように見える ・自分の体がぐるぐる回るように感じる ・カラダがぐらりと回転し倒れる これらは、 内耳障害によっても[…]

[» 続きを見る]

いまはやりの「ポケモンGO」の違った使いかた

    今、流行りのポケモンGOで 変わった使い方をしていると めまいでお困りの患者さんが 教えてくださいました。 ちなみにポケモンGOとは 地図上にポケモンとよばれるキャラクターを 集めて育てていく[…]

[» 続きを見る]

技術が身についていくには

  鍼灸学校に通う前は金型と言われるものや ゲージと言われる測定機具を作っていました。 良く言われる「職人」の技術を有する仕事でした。 指先の感覚を頼りに0.005mmの 段差などを無くしたり、鉄の削れる音や […]

[» 続きを見る]

突然の雨が降る前後には

  竜巻の注意報も先ほどでていましたが、 今度は雨が降ってきましたね。 ゴロゴロと雷も鳴っていますね。 こんな天気の時に多いのが耳閉感です。 耳が詰まることです。 応急的な処置は 耳抜きを行う。 あくびをする。[…]

[» 続きを見る]

研修生時代を振りかえって2 【院長】

  研修生時代を振りかえって1 【院長】 の続きです。 たくさんの医学書と反応点治療のテキストを見比べながら日々勉強していました。 反応点治療を学び始めて最初のうちはまだ学生だったせいもあり、 難しすぎてとても[…]

[» 続きを見る]