たまには鍼灸事情と銘打っていろいろとお伝えしていこうと思います。
まず、鍼灸(しんきゅう)と読みます。
別の読み方では
鍼(はり)と灸(きゅう)とも読みます。
うちの屋号はたけちはり灸院となっているので、
後者の読み方ですね。
たまに「しんきゅう」と「はりきゅう」を別のものと
思われている方もいますが全く同じものです。
あとは、鍼灸をする先生はちゃんと国家資格を持っているんですか?
なども良く聞かれます。
正確には、はり師、灸師と言います。
養成学校と呼ばれる専門学校に3年、大学に4年間通って、
受験資格を認められてから国家試験を受けることができます。
なので、
鍼灸師以外で鍼灸治療が認められているのは、
医師のみとなっていて誰もができるものではありません。
頭の片隅にでも入れておいていただけるととても嬉しいです。
いつも治療中に患者さんにお話しするたとえです。 人のからだは、すぐには限界にはなりません。 コップに水が溜まっていくように溜まっていきます。 からだの疲れやストレスなどを主に示しますけど、 日常の中で言うな[…]
12月になりましたね。 受付カウンターをやすえ先生が冬仕様にしてくれました。 くまのぬいぐるみ、シェリーメイといいます。 知ってる人は見ればすぐわかりますね。 このぬいぐるみはもともと何も着ていないのですが[…]
大きな台風が2つ過ぎてからがらっと空気が変わり、 一気に季節が秋にうつりはじめて朝晩の気温がぐぐっと下がりましたね。 この季節は日に日に布団から出られなくなる季節でもありますね 布団の温かさに幸せを感じますよね &nbs[…]
なんのことかといえば モリコロパークで行われる愛知県市町村対抗駅伝です。 当院の患者さんが参加します。 去年の大会で来年はもう走らないと言っていたのですが、 諸般の事情で今年も走ることになりました。 本人い[…]
いまどきの鍼灸事情・・・1 → こちら いまどきの鍼灸事情・・・2 → こちら いまどきの鍼灸事情・・・3 → こちら いまどきの鍼灸事情・・・4 → こちら いまどきの鍼灸事情・・・5 → こちら いまどきの鍼灸事情・[…]