たまには鍼灸事情と銘打っていろいろとお伝えしていこうと思います。
まず、鍼灸(しんきゅう)と読みます。
別の読み方では
鍼(はり)と灸(きゅう)とも読みます。
うちの屋号はたけちはり灸院となっているので、
後者の読み方ですね。
たまに「しんきゅう」と「はりきゅう」を別のものと
思われている方もいますが全く同じものです。
あとは、鍼灸をする先生はちゃんと国家資格を持っているんですか?
なども良く聞かれます。
正確には、はり師、灸師と言います。
養成学校と呼ばれる専門学校に3年、大学に4年間通って、
受験資格を認められてから国家試験を受けることができます。
なので、
鍼灸師以外で鍼灸治療が認められているのは、
医師のみとなっていて誰もができるものではありません。
頭の片隅にでも入れておいていただけるととても嬉しいです。
お土産をいただきました~ ノルウェーにある現地のスーパーで 買ったと言われていました。 海外特有の包装に笑いがおきました。 ご存知の方もいらっしゃると思いますが 個別包装なんてしていません。 袋をあけたらがばっとチョコレ[…]
トレーナー兼キーパーコーチ兼なんでも係で携わっている 岐阜県多治見市を拠点とするフットサルチームSallista/BDFの練習に行ってきました。 最近ほなかなか行けなくてあまりお役に立てずにいたのですが、 久々に行ってキ[…]
鍼灸師になろうと思ったきっかけ の続きです。 普通のどこにでもいる大学生のように平々凡々な大学生活を送っていました。 鍼(はり)は「自分がする側になる」というより、 「受けるもの」という状態が[…]
たけちはり灸院では、耳鳴り、突発性難聴の方の治療を行う前に 必要に応じて聴力検査を行っております。 病院にかかっていた患者さんがほとんですので、 聴力検査表をお持ちになってくださる方もいらっしゃいます。 検査は随分前で今[…]