お灸の温かさ

最近、女性誌などで「お灸女子」という

たけちはり灸院は治療の中でしっかりとお灸を用います。

初めは歯を食いしばって緊張される方もいらっしゃいますが、

一壮目が(お灸の数の数え方は1壮、2壮と数えます)

終わると

あれ!?

熱いんだけど熱くない、表現できないけど気持ちがイイと コメントをくださります。

せんねん灸など手軽に行えるお灸があるのですが、

プロとして技術の見せ場?ということもあり

手で形を整えるやり方でお灸をしています。

 

せんねん灸などの熱さと手で形をつくるやり方では

お灸を受けたときの感覚が全く違います。

体調によっても熱さの感覚が違います。

ですので、受けている最中でも体の状態を

確認することができます。

 

お灸・・・「熱い」「やけど」「怖い」

と三拍子そろった答えが返ってくることもよくありますが、

この時期にもとても重宝できる体調管理法です。

季節の変わり目には鍼灸で体調管理ですね

元気に秋を迎えましょう!!

関連記事

そういえば読んだことがなかった・・・

10月に入り、○○の秋という言葉の季節がやってきましたね。 スポーツの秋、食欲の秋、読書の秋、鍼灸の秋・・・・ 最後は一年中のものですが、最近始めたのが 古事記を読むということです。 患者さんとの話でそういえば全部をちゃ[…]

[» 続きを見る]

少しでもホッとできるかな?

  12月になりましたね。 受付カウンターをやすえ先生が冬仕様にしてくれました。 くまのぬいぐるみ、シェリーメイといいます。 知ってる人は見ればすぐわかりますね。 このぬいぐるみはもともと何も着ていないのですが[…]

[» 続きを見る]

いまどきの鍼灸事情・・・鍼灸治療で事故が起こることもあった

いまどきの鍼灸事情・・・1 → こちら いまどきの鍼灸事情・・・2 鍼灸師は国家資格であること、これはとても重要なことです。 最近は聞かなくなりつつありますが、 免許を持っていない治療師が鍼灸を行って 怪我や事故などを起[…]

[» 続きを見る]

研修生時代を振りかえって2 【院長】

  研修生時代を振りかえって1 【院長】 の続きです。 たくさんの医学書と反応点治療のテキストを見比べながら日々勉強していました。 反応点治療を学び始めて最初のうちはまだ学生だったせいもあり、 難しすぎてとても[…]

[» 続きを見る]

いまどきの鍼灸事情・・・無限の可能性があります!

  いまどきの鍼灸事情・・・1 → こちら いまどきの鍼灸事情・・・2 → こちら いまどきの鍼灸事情・・・3 → こちら いまどきの鍼灸事情・・・4 → こちら いまどきの鍼灸事情・・・5 → こちら いまど[…]

[» 続きを見る]