めまいには様々な表現がありますが、
自覚症状によって主に3つに分けることができます。
・回転性めまい (ぐるぐるめまい)
・動揺性・浮動性めまい(ふわふわめまい・ふらふらめまい )
・立ちくらみ (眼前暗黒感、クラクラ感)
それぞれの状態によって出てくる症状は様々です。
さらに、めまい症状とは別に
耳鳴り、難聴、耳閉塞感、手足のしびれ、嘔吐などの症状が
一緒に出てしまうこともあります。
ただ、耳鼻科や脳神経外科での検査で異常がなくて、
薬を飲んでも症状が改善されない、おさまらない時や
原因のわからない時こそ、鍼灸治療が最適です。
たけちはり灸院 院長の武智です。 耳鳴りでお困りの方で、 読んでいただきたい記事を一覧にしましたので、 ぜひ読んでみてくださいね。 耳鳴りの治療方針 耳鳴りを鍼灸治療で治すために知っておいて欲しいこと 鍼[…]
12月に入り寒い日が続いていますね 寒さ対策はどうしていますか?とお聞きすると みなさんそれぞれの対策をしていて参考になります。 たけちはり灸院でオススメしているのは、 衣類に貼ることのできるカイロ 冷え取りサポーター […]
たけちはり灸院では症状によりますが必ずと言っていいほど、 耳たぶの下に鍼をします。 たけちはり灸院だけでなく、 全国の反応点治療を行う鍼灸院で同じように 耳たぶの下に鍼をしていま[…]
脳梗塞は、脳の動脈に生じた血栓のために血流が妨げられ、 脳の組織が死んでしまう状態ですが、 明らかに強く関係するのは小脳、脳幹の梗塞です。 症状は梗塞の部位にもよりますが、突発性難聴と似ることがあります。 高齢の方で、突[…]
定期的に来院される患者さんが自分のからだの状態の目安としていることだそうです。 この患者さんは 「まぶたが重くなってきて目が開きにくくなってきたら疲れがたまったサイン」と認識しています。 疲れがたまったサイ[…]