めまいとは?

普段、動いているか止まっているかに関わりなく、

周囲と自分の関係をつねに感じ取っています。

空間見当識(くうかんけんとうしき)と呼ぶのですが、

これがつねに働いているからこそ、

姿勢や動作を安定することができます。

めまいはこの空間見当識がうまく働いてくれていない状態をいいます。

からだのバランスを保つためにすごく重要な働きをしているのが、

耳の一番奥にある「内耳」です。

耳はものを聞くための器官と思われがちですが、

平衡感覚の維持にも重要な役割として働いています。

そして、平衡感覚を司っているのは、内耳の「前庭迷路」とよばれる部位です。

目や皮膚、筋肉や関節などにある感覚器も体のバランスにはとても大切です。

ですので、これらの機能(器官)にちょっとしたトラブルが生じてしまうと、

からだは平衡感覚を奪われます。

その情報の混乱によって、「めまい」といった形で出てきます。

鍼灸治療は内耳の働きをよくするのが得意です。

ツライ期間は短いほうがいいですので、めまいは早めに改善しましょう

 

関連記事

いつのまにかいる院長

  たけちはり灸院 スタッフやすえです。 治療が終わって会計をわたしがすることが多いのですが、 その時に患者さんから聞かれることがあります。 それは 「家族で○○で困っているんだけど、 先生のところで治療しても[…]

[» 続きを見る]

めまいが起こる隠れた原因

    めまいが起こる原因は三半規管のトラブルですが、(脳に異常のない場合) 三半規管にトラブルが起こしてしまう原因は耳のトラブル以外にも鼻の状態が影響しています。 花粉症や副鼻腔炎などの鼻炎症状をお[…]

[» 続きを見る]

冷えと女性の不調・・・1

多くの女性でお悩みになっていることは、 生理(月経)にまつわる不調だと思います。 たとえば、子宮筋腫、子宮内膜症などですね これらは、検査をすれば状態がわかるのですが、 このように明らかな理由が見当たらないのに 月経前に[…]

[» 続きを見る]

寒さが原因?

  このところ寒い日が続いていますね そのせいで体調を崩されたり、 症状が悪化してしまうかたが特に多く感じます。 対策としては、 たくさん着込む 3つの首と呼ばれる首、手首、足首を冷やさない 温める道具を使う […]

[» 続きを見る]

鼓膜?とにかく耳の中なんです!

  耳がボーンとします 耳が詰まった感じがします 鼓膜が何かおされている感じがします 耳の中が気持ち悪いです   など 聴力や耳鳴り以外にも耳に関する不快感や痛みを感じることはよくあります。 中耳炎に[…]

[» 続きを見る]