メニエール病、めまいに対してたけちはり灸院が取り組んでいること

前々回の記事「難聴と耳、たけちはり灸院の鍼灸治療についてのおさらい」
前回の記事「耳鳴りと耳閉感に対してたけちはり灸院が取り組んでいること」では
難聴、耳鳴り、耳閉感を例にたけちはり灸院ではどんな治療をしているかの紹介をしました。

今回はメニエール病とめまいについて学んだことをお伝えしますね。

お伝えしたいことは4つあります。

  1. メニエール病とは?
  2. めまいはどうやって起きるか?
  3. たけちはり灸院ではどんな治療をしているか?
  4. 症状に悩んでいるあなたへ

 

1.はじめにメニエール病について知りましょう!
メニエール病は、フランス人の医師メニエール氏が
めまいなどの症状で悩まされていたひとを亡くなられた後解剖した結果
内耳に炎症があるのが見つかったことが由来です。

メニエール病ではどんなことが起こっているかというと
内リンパ水腫といって、内耳のリンパ液が増えることで
水ぶくれのようなものができ、内耳圧があがっている状態をいいます。

その結果激しい回転性のめまい、耳鳴り、難聴、耳閉感といった症状が現れてきます。
そして、これらの症状は一度治まってもその一連の症状を
数日から数か月の間隔でくり返します。

また、メニエール病でも「蝸牛型」メニエール病では
めまいを伴いませんが耳閉感、難聴、耳鳴りが起きます。

逆に「前庭型」メニエール病では激しい回転性のめまいがありますが、
耳閉感、難聴、耳鳴りを伴いません。

メニエール病といっても種類がいろいろとあるのです。

 

2.つぎにめまいについて知りましょう!
わたしたちは普段3つの感覚を用いて平衡感覚を保っています。

  • 三半規管などの重力や速度を感じる「前庭感覚」
  • 目をつかう視覚
  • 筋肉から小脳を経由する運動感覚

 

もし前庭感覚が「体が寝ている」という情報を送っていても
視覚が「体は立っている」という情報を送っているとすると
ここで情報の不一致が生まれ、頭が混乱します。
これがめまいやふらつきの正体です。
前庭感覚のはたらきが鈍かったりなど不調に陥ると
体は他の視覚、運動感覚を頼りに調整します。
その間は一時的に混乱状態にあるのでふらつきや意識障害が生まれます。

 

3.では
たけちはり灸院でメニエール病やめまいに対しどんな治療をしているかというと

耳に対しての基本的な治療の取り組みとして
内耳にある三半規管のツボにハリやお灸、ローラーはりで刺激を加えて
皮ふの弾力をよくします。からだの状態が変わっていくと
皮ふの弾力も強くなっていきます。

めまいだけでなく自律神経失調症もあるんですけど、という方もおられます。
内耳の三半規管が原因のめまいでは、平衡感覚が失調することで
自律神経失調症が引き起こされます。そのため両方の症状がよくなるように
三半規管のツボをしっかり治療していきますね。

じつはめまいの原因が耳・鼻・ノドの炎症からくるものもあるので、
中耳や耳管、ノド、鼻などもしっかりケアします。

それからおなかや背中にある臓器や筋肉のツボの状態をよくすることで
疲れが溜まりやすかったり、免疫力が低いからだを改善し
間接的にですが耳がはやく治るようにからだの底上げをしていきます。

さらにめまいの人は頚肩こりが強くなりやすいので、ハリをしてほぐします。
首肩コリをとるだけでめまいが改善される方もおられるんですよ。

 

4.さいごに症状に悩んでいるあなたへ

メニエール病やめまい、耳鳴りなど症状が続くと
いったいどうしたらいいだろう、と不安な気持ちになりますよね。

たけちはり灸院では治療の後、どのくらいの期間通い続けたいいのか
どのくらいの頻度で来院されるのがいいかをオススメしています。

また以下にたけちはり灸院で良くなった患者さんの声の一部をのせていますので
ぜひ読んでみてくださいね!

 

年内は12月29日、30日、31日の午前の部
スタッフ一同治療しています!!
ご予約はお早目に~

ご予約
052-753-7716

関連記事

前庭神経炎とは

前庭神経とは耳石器官を意味します。 前庭神経は耳石器官と三半規管からの刺激を脳に伝えます。 風邪に続いてある日突然激しい回転性のめまいがおきて、 吐き気、嘔吐を伴うことがあります。 この病気を経験した方は 「脳卒中になっ[…]

[» 続きを見る]

突発性難聴になったとき鍼灸治療での可能性は?

      名古屋のたけちはり灸院は耳の鍼灸治療に力をいれているので、 聞こえに関することでお悩みの方、 めまいなどの平衡感覚に関することでお悩みの方が多いです。 よく、突発性難聴や耳鳴りな[…]

[» 続きを見る]

からだの手入れはどのようにしているのですか?

  前回の記事、セルフケアは先生もやっているんですか?  の続きです。 最低限のからだの手入れは自分自身で行ったり、治療の合間にやすえ先生に鍼やお灸をしてもらいます。 時間的にあまり取れないのでじっくりと治療を[…]

[» 続きを見る]

難聴の治療のテーマ ・・・ 難聴を鍼灸治療で治すために知っておいて欲しいこと

  突発性難聴で悩まれている人はとてもたくさんいます。 名古屋市名東区にあるたけちはり灸院は突発性難聴でお困りの方に 鍼灸治療をさせていただいています。 突発性難聴を鍼灸治療で治すために知っておいて欲しいことを[…]

[» 続きを見る]

ノド!喉!のど!

10月最初の日曜日は雨ですね~ 明日には強い勢力の台風18号がくるとかこないとか・・・ 前回の17号の時は夏休みをもらって沖縄にいたので 帰ってこれるかどうかが心配でしたけど・・・     さて、少し[…]

[» 続きを見る]