前回の記事、セルフケアは先生もやっているんですか? の続きです。
最低限のからだの手入れは自分自身で行ったり、治療の合間にやすえ先生に鍼やお灸をしてもらいます。
時間的にあまり取れないのでじっくりと治療をしてもらうことはないので、
休みの日を使って自分のからだのメンテナンスに出かけたりします。
自分自身の師匠のところに治療を受けに行ったり、友人のところに行ったり、
やすえ先生の友人のところに行ったりと今のこのからだの状態の時は、
○○治療院に行くのが最適だなと判断できるので月に1回から2回ひどい時はもうちょっとたくさん通って
徹底的にからだ状態を改善しようとしています。
時々、初診のかたから「鍼灸は毎日やったらダメなんですか?」と聞かれます。
毎日の治療が必要な時はちゃんと伝えますし、
お伝えしたセルフケアをしっかりやっていただくだけでもずいぶん違いますよ とお答えしています。
過去に体調を崩したり、めまいや耳鳴りの経験があるからこそ
なるべく症状や疲れがひどくならないように、楽になるように意識して自分自身の手入れを行っています。
治療する側にいると初めて治療を受ける方の感覚が薄れてしまうことがあるので、
自分が治療を受けることによってどのように感じるのかということ意識しながら治療を受けにいっています。
前々回の記事「難聴と耳、たけちはり灸院の鍼灸治療についてのおさらい」と 前回の記事「耳鳴りと耳閉感に対してたけちはり灸院が取り組んでいること」では 難聴、耳鳴り、耳閉感を例にたけちはり灸院ではどんな治療をしているかの紹介[…]
竜巻の注意報も先ほどでていましたが、 今度は雨が降ってきましたね。 ゴロゴロと雷も鳴っていますね。 こんな天気の時に多いのが耳閉感です。 耳が詰まることです。 応急的な処置は 耳抜きを行う。 あくびをする。[…]
耳鳴りで外耳道が原因となることがあります。 例えば、髪の毛が鼓膜に触れるだけでも 耳鳴りがすることがあるのと同じように 耳に異物が入ったり、耳掃除をやりすぎて 外耳炎をおこして耳鳴りがするようになうことがあります。
めまいやふらつきでお困りの方からよく質問を受けます。 動けるなら動く、動けないなら無理をしない。 これにつきます。 病院では、寝ていたり、休んでいたりすると治らないから 運動をしてください、家事などいつもと[…]
連日連夜暑い日が続いていますね。 たけちはり灸院の目の前にある西一社中央公園では、 公園で遊んでいる子供やお母さんたちの姿が かなり少なくなっています。 このところ皆さんから聞くめまいの症状が いつもと違う印象があります[…]