聴力検査票の見方を続けていきます。
前回は○と×の意味について書きました。 ⇒ 聴力検査票の○とか×って何?
縦軸と横軸についてはこちら⇒ 知っておいて損はないオージオグラムの見方
今回はかっこの意味についての説明になります。
上の図にあるように[ と ] は気導聴力検査のように線では結ばれていません。
[ と ] はヘッドホンではなく、後頭部の骨にあてて検査をする骨導聴力検査の結果を表します。
[ は右耳
]は左耳 を表します。
骨導聴力検査は耳のうしろの骨に音をあててを骨を振動させることによって
直接、蝸牛(内耳)に音をあてて感音系に障害がないかの検査です。
1人3役を普通にこなしているのに気が付いていない話 俳優さんでも女優さんでもなく、 身近にいる女性の話です。 子育てや家事をする顔、 仕事など社会での顔、 ひとりの女性としての顔、 など その場その場で役割が異なるのです[…]
頭痛の前兆としてめまいが起こることもありますし、 両方、伴って起こる場合があります。 注意しなくてはならない症状は めまい以外に視野障害、構音障害(ろれつが回らない)、 耳鳴り、聴力障害、複視、知覚異常、意識障害などが伴[…]
たけちはり灸院 院長の武智です。 寒い日が続いていますね。 地域によってインフルエンザが猛威を振るっていたりしますね。 元気な状態でも風邪は厄介者です。 耳のトラブルでお悩みのかた 特に耳閉感[…]
鍼灸治療がはじめてでめまいの治療にいらした患者さんの一言でした。 最初のころはめまいの症状に変化が見られず、 からだが軽くなってきたけどめまいはまだね・・・と言われていましたが、 しだいにめまいがおさまりほ[…]