たまには肩こりについて・・・

shoulder01

 

年から年中肩こりがあってつらいという人もいれば、

肩こりとは無縁ですという人もいらっしゃいます。

痛みやツラさがないのは結構なことで良いのですが、

気が付かないだけで実は相当かたくなっている人もいらっしゃいます。

治療前と治療後に首を動かしてもらってチェックするのですが、

始める前とあとで比べると、

スムーズに動かせるようになったけどなんか痛い

最初と反対側の方が痛く感じる

という現象がたまーにおこります。

その答えは実にシンプルです。

・今まで動かしていなかった部分を動かすようになったから

・痛みやツラさは一番手しか気が付かないようになっているから

 

首、肩コリの体操は世の中にたくさんあふれています。

体操の種類は星の数ほどあれど、

根本的なことを考えれば実にシンプルです。

適度にゆっくりと動かすことを意識する!

この原理はとても重要です。

あとは負担が掛かりすぎなければ何をやってもよいと思います。

からだを動かす習慣がある方は

プロ野球、広島東洋カープの前田健太投手のやっている

マエケン体操と名付けられている体操も有効だと思います。

もちろん鍼灸治療もオススメです。

たけちはり灸院で肩こりの治療をするときは、

・鍼灸治療でコリをほぐす

・ストレッチで可動域を徐々に広げる

・マッサージを用いながら体を調節していく

という流れになっています。

 

なんで、肩こりが起こるか?

というメカニズムの話はまたの機会に書きます。

関連記事

耳の構造

まず、耳の構造と機能について 耳は大きく分けて、 外耳、中耳、内耳の3つの部分から成り立っています。 外耳は耳介と外耳道 中耳は鼓膜とその内側にある耳小骨という骨のある空間で 耳管によって鼻とつながっています。 内耳は蝸[…]

[» 続きを見る]

耳たぶの下に何があるの?

  たけちはり灸院では症状によりますが必ずと言っていいほど、 耳たぶの下に鍼をします。     たけちはり灸院だけでなく、 全国の反応点治療を行う鍼灸院で同じように 耳たぶの下に鍼をしていま[…]

[» 続きを見る]

白い恋人をいただきました~

たけちはり灸院 院長の武智です。   半年ぶりぐらいにお越しになった患者さんからいただきました。 もともとは北海道のご出身で仕事の都合で名古屋に住まわれています。 みんな大好き「白い恋人」 北海道の物産展に行っ[…]

[» 続きを見る]

痛いのは骨?靭帯?筋肉?

  痛みでお悩みの方で困惑している場合ですね いくつもの病院や接骨院などで診断、治療を受けて 心も体もへとへとになっています。 「動かければ痛くないんだよね~」と良く聞きます。 となると   からだの[…]

[» 続きを見る]

たけちはり灸院でおこなっている鍼灸治療の特徴

たけちはり灸院 院長の武智です。 今日の名古屋は大雪だとの予報でしたが、 思ったより積もらずによかったなと ホッとしています。   先生は東洋医学なの? 何になるのですか?とよく質問をいただきますので、 たけち[…]

[» 続きを見る]