年から年中肩こりがあってつらいという人もいれば、
肩こりとは無縁ですという人もいらっしゃいます。
痛みやツラさがないのは結構なことで良いのですが、
気が付かないだけで実は相当かたくなっている人もいらっしゃいます。
治療前と治療後に首を動かしてもらってチェックするのですが、
始める前とあとで比べると、
スムーズに動かせるようになったけどなんか痛い
最初と反対側の方が痛く感じる
という現象がたまーにおこります。
その答えは実にシンプルです。
・今まで動かしていなかった部分を動かすようになったから
・痛みやツラさは一番手しか気が付かないようになっているから
首、肩コリの体操は世の中にたくさんあふれています。
体操の種類は星の数ほどあれど、
根本的なことを考えれば実にシンプルです。
適度にゆっくりと動かすことを意識する!
この原理はとても重要です。
あとは負担が掛かりすぎなければ何をやってもよいと思います。
からだを動かす習慣がある方は
プロ野球、広島東洋カープの前田健太投手のやっている
マエケン体操と名付けられている体操も有効だと思います。
もちろん鍼灸治療もオススメです。
たけちはり灸院で肩こりの治療をするときは、
・鍼灸治療でコリをほぐす
・ストレッチで可動域を徐々に広げる
・マッサージを用いながら体を調節していく
という流れになっています。
なんで、肩こりが起こるか?
というメカニズムの話はまたの機会に書きます。

先日の休みは夏風邪で過ごしました。 主な症状は のどの痛みに始まり → 痰がでて → 鼻づまり → 鼻をすする → 耳が詰まる → 声や音が響く → 鼻水が止まらない → 鼻水がのどに垂れる → 仰向けで寝[…]

怪我をしてしばらく固定をして絶対安静、必要以上に曲げ伸ばしをしないようにと指示を受けていました。 痛みが引きにくい場所だったので固定と安静の期間は長くなっていました。 日常生活を送るなかではほぼ問題なく過ご[…]

とある患者さんにとっての当たり前のことだそうです。 目を閉じて眠りにつこうとすると途端にぐるぐる~っと 回り始めるそうです。 そのままでいても、眠りにつくどころが ますます目が覚めてしまうので 睡眠導入剤が手放せないそう[…]

今回はめまいに悩むあなたに めまいはどうやって起きるのか たけちはり灸院では どんな治療をしているかを 紹介していきますね。 その前にひとつだけ注意事項があります。 […]

動揺性・浮動性めまい(ふわふわめまい・ふらふらめまい) 症状として ・フワフワして足が地につかない感じ ・フラフラしてまっすぐ歩けない感じ ・揺れる船の上を歩くような感じ ・床や周囲がゆらゆら揺れる感じ これらは、 最悪[…]