焦りは禁物 でも、ちょっとした勇気も必要

sora2

 

怪我をしてしばらく固定をして絶対安静、必要以上に曲げ伸ばしをしないようにと指示を受けていました。

痛みが引きにくい場所だったので固定と安静の期間は長くなっていました。

日常生活を送るなかではほぼ問題なく過ごすことができるまでに回復しましたが、

部活に復帰するということにはどうしても二の足を踏んでしまいます。

4つの悩みと不安を持っていました。

・今までどおりプレーを行うことができるか?

・練習についていくことができるか?

・練習をすることが怖い

・一生、練習できなかったらどうしよう

その次にある失敗が

復帰していきなり100%の出来を求めることと100%の力で練習に取り組もうとすること

だいたいこのように気負いがある場合は痛みがぶり返してしまったりして振り出しに戻ることがあります。

というように、何段階も復帰までの障壁があります。

この時に伝えていることは、

「初心者の頃を思い出して取り組みなおすといいよ」

と伝えています。

なぜなら、小さな成功体験を積み重ねていくことが自信となっていくからです。

なので、

焦りは禁物、少しずつの勇気をもって一歩を進んでいけば大丈夫だということに

いち早く気づくことができれば、どんどん心も体も進んでいきますし、

怪我の前と同じ状態に戻ったときには

今までと違った感覚と違った考え方を持つことができるようになっています。

 

 

 

 

関連記事

膝痛などの関節痛の鍼灸治療

    このような症状でお困りではありませんか?   正座ができない 階段がツライ しゃがむのもつらい 坂道が怖い 歩いていると痛くなる   膝や関節などの痛みの原因  […]

[» 続きを見る]

季節の移り変わりの時は

9月も半ばになり、朝晩と日中の気温差が大きくなってきましたね。 今年の夏は去年ほど厳しくはありませんでしたが、 体にとっては負担の大きい毎日だったと思います。   患者さんでも状態が落ち着いて治療から離れていた[…]

[» 続きを見る]

結果は大切 でも 途中過程は不必要?

  耳鳴り・突発性難聴・めまいや自律神経の トラブルによる体調不調でお困りの方から よく質問される内容で「すぐ治りますか?」 「何回くらいで治りますか?」という質問があります。 ご予約の電話をいただいたときや問[…]

[» 続きを見る]

脳梗塞のめまい

脳梗塞は、脳の動脈に生じた血栓のために血流が妨げられ、 脳の組織が死んでしまう状態ですが、 明らかに強く関係するのは小脳、脳幹の梗塞です。 症状は梗塞の部位にもよりますが、突発性難聴と似ることがあります。 高齢の方で、突[…]

[» 続きを見る]

薬っていつまで飲むんですか?

    やり取りの中でよく聞かれます。 薬に関してはさまざまな考え方があり賛否両論もありますが、 体調が回復して、元気になって症状が落ち着き始めると 飲み忘れることがでてくると思います。 次第に自然と[…]

[» 続きを見る]