めまい・メニエール病・良性発作性頭位めまい症(BPPV)などの病気に対しての
鍼灸治療の流れです。
まず、触診をして状態を確認してから顔周りのツボに鍼(はり)を行います。
めまい・ふらつき・メニエール病・頭位めまい症の鍼灸治療のポイントは
内耳の血流をよくすること
内耳のリンパ液の循環をよくすること
内耳の炎症を抑えること
鼻やのどの炎症を抑えること
その他自覚のない慢性炎症を抑える
これらが大きなポイントとなります。
桜を楽しめる季節になって気分も晴れ晴れになるのですが、 耳の詰まり(耳閉感)に悩まされている人が 増えてきているとも感じる今日この頃です。 耳が詰まったときはどうするか? 鼻をすすらず、鼻水は[…]
先日、たけちはり灸院に見学に来た学生と話していて印象に残っていた言葉があります。 いろんな勉強会や講習会に参加して、すべての技術の良いところをミックスした総合治療家目指しています。 と、考え方は人それぞれな[…]
日曜日と祝日も診療していることも あって急患さんが多いです。 先日のゴールデンウィークは 電話が普段より多く鳴りました、 全力で治療します! 一緒に元気になりましょう! と言っているものの、 […]
名古屋のたけちはり灸院は耳の鍼灸治療に力をいれているので、 聞こえに関することでお悩みの方、 めまいなどの平衡感覚に関することでお悩みの方が多いです。 よく、突発性難聴や耳鳴りな[…]
突発性難聴になったらどうするか? まずは病院、耳鼻科に行くのが一番だと思っています。 お薬で改善できる場合もありますし、何かのきっかけで改善する場合があります。 病院で改善しなかった場合、さてどうしようと途[…]