めまい・ふらつき・頭位めまい症などの鍼灸治療

めまい・メニエール病・良性発作性頭位めまい症(BPPV)などの病気に対しての

鍼灸治療の流れです。

 

まず、触診をして状態を確認してから顔周りのツボに鍼(はり)を行います。

 

めまい・ふらつき・メニエール病・頭位めまい症の鍼灸治療のポイントは

内耳の血流をよくすること

内耳のリンパ液の循環をよくすること

内耳の炎症を抑えること

鼻やのどの炎症を抑えること

その他自覚のない慢性炎症を抑える

これらが大きなポイントとなります。

 

 

関連記事

こどもにも鍼を刺すのですか?

こどもにも鍼を刺すのですか? たまに質問をいただきます。 … 他にも鍼灸治療に年齢制限はあるのですか? ということはよく聞かれます。   鍼灸治療は様々な流派、治療法があり治療家によってとても個性が[…]

[» 続きを見る]

坐骨神経痛の鍼灸治療

    このような症状でお困りではありませんか?   腰が痛い。 腰、お尻、太もも裏側、すね外側、つま先が痛む。 腰、お尻、太もも裏側、すね外側、つま先にしびれがある。 腰から足先にかけて押[…]

[» 続きを見る]

焦りは禁物 でも、ちょっとした勇気も必要

  怪我をしてしばらく固定をして絶対安静、必要以上に曲げ伸ばしをしないようにと指示を受けていました。 痛みが引きにくい場所だったので固定と安静の期間は長くなっていました。 日常生活を送るなかではほぼ問題なく過ご[…]

[» 続きを見る]

ぐるぐるめまいと鍼灸治療

 ぐるぐるめまいは当たり前 ある患者さんにとっての当たり前のことだそうです。 目を閉じて眠りにつこうとすると途端にぐるぐる~っと回り始めるそうです。 そのままでいても、眠りにつくどころがますます、 目が覚めてしまうので睡[…]

[» 続きを見る]

突発性難聴になってからどうするか?

  突発性難聴になったらどうするか? まずは病院、耳鼻科に行くのが一番だと思っています。 お薬で改善できる場合もありますし、何かのきっかけで改善する場合があります。 病院で改善しなかった場合、さてどうしようと途[…]

[» 続きを見る]