めまい・メニエール病・良性発作性頭位めまい症(BPPV)などの病気に対しての
鍼灸治療の流れです。
まず、触診をして状態を確認してから顔周りのツボに鍼(はり)を行います。
めまい・ふらつき・メニエール病・頭位めまい症の鍼灸治療のポイントは
内耳の血流をよくすること
内耳のリンパ液の循環をよくすること
内耳の炎症を抑えること
鼻やのどの炎症を抑えること
その他自覚のない慢性炎症を抑える
これらが大きなポイントとなります。

たけちはり灸院 院長の武智です。 今回はたけちはり灸院のはり灸治療で行う のどの痛み、つまり、えへん虫についてお話します。 Contents1 のどの痛みや炎症、ひっかりはあごの下、 のどぼとけ近くの筋肉に[…]

年から年中肩こりがあってつらいという人もいれば、 肩こりとは無縁ですという人もいらっしゃいます。 痛みやツラさがないのは結構なことで良いのですが、 気が付かないだけで実は相当かたくなっている人もいらっしゃい[…]

先日、たけちはり灸院に見学に来た学生と話していて印象に残っていた言葉があります。 いろんな勉強会や講習会に参加して、すべての技術の良いところをミックスした総合治療家目指しています。 と、考え方は人それぞれな[…]

鍼灸の治療方法は大きくわけると3つに分類することができます。 1.東洋医学と言われる理論に則った方法 2.筋肉を主に治療する方法 3.神経生理学の理論に則った方法 […]

病院での検査では原因が解明できません。 異常があっても薬が効かなかったりすると 治療法はないと言われます。 … 聴力に異常がない場合、 耳鳴りの原因として次のことを考えることができます。 ちょっ[…]