めまい・メニエール病・良性発作性頭位めまい症(BPPV)などの病気に対しての
鍼灸治療の流れです。
まず、触診をして状態を確認してから顔周りのツボに鍼(はり)を行います。
めまい・ふらつき・メニエール病・頭位めまい症の鍼灸治療のポイントは
内耳の血流をよくすること
内耳のリンパ液の循環をよくすること
内耳の炎症を抑えること
鼻やのどの炎症を抑えること
その他自覚のない慢性炎症を抑える
これらが大きなポイントとなります。
耳管狭窄症(じかんきょうさくしょう)と診断され 鼓膜の奥が痛む 難聴になる 自分の声や人の声、音がこもって聞こえる 耳に閉塞感がある という症状がでると思います。 そもそも耳管狭窄症って何? […]
Contents1 腰痛、ぎっくり腰の症状2 腰痛、ぎっくり腰について3 腰痛、ぎっくり腰の原因について4 腰痛、ぎっくり腰の治療について 腰痛、ぎっくり腰の症状 このような症状でお困りではありませんか? […]
たけちはり灸院 院長の武智です。 今日の名古屋は大雪だとの予報でしたが、 思ったより積もらずによかったなと ホッとしています。 先生は東洋医学なの? 何になるのですか?とよく質問をいただきますので、 たけち[…]
鍼灸の治療方法は大きくわけると3つに分類することができます。 1.東洋医学と言われる理論に則った方法 2.筋肉を主に治療する方法 3.神経生理学の理論に則った方法 […]
桜を楽しめる季節になって気分も晴れ晴れになるのですが、 耳の詰まり(耳閉感)に悩まされている人が 増えてきているとも感じる今日この頃です。 耳が詰まったときはどうするか? 鼻をすすらず、鼻水は[…]