坐骨神経痛の鍼灸治療

CHTI033

 

 

このような症状でお困りではありませんか?

 

checkbox_small_red腰が痛い。

checkbox_small_red腰、お尻、太もも裏側、すね外側、つま先が痛む。

checkbox_small_red腰、お尻、太もも裏側、すね外側、つま先にしびれがある。

checkbox_small_red腰から足先にかけて押さえると痛む。

checkbox_small_red立ち上がる、歩く、横になるときなどに痛みが強くなる。

checkbox_small_red歩行困難や眠れないほどの痛み、しびれがある。

checkbox_small_red夕方になると痛くなる。

checkbox_small_red足の違和感

 

坐骨神経痛とは

 

まず、症状名であって病名ではありません。

坐骨神経痛は末梢神経のなかで最も太く長い神経で、

第4、5腰神経と第1~3仙骨神経からなり、

お尻の筋肉の梨状筋(りじょうきん)の下を通って太ももの裏を

下っていき、膝の裏で総腓骨神経と脛骨神経に分かれます。

坐骨神経痛は、神経が腰椎の隙間から出て骨盤をくぐり抜け、

お尻の筋肉から顔を出す間のどこかで、締め付けられたり、

圧迫などの障害を受けたことによって発症すると言われています。

 

 

考えてみます。

 

ただ、神経が締め付けられたり、圧迫されたことによって痛むのかと

疑問が出てきます。

神経は情報を伝達するという役割をはたしています。

もし、その神経が障害されていると痛みではなく麻痺が起こります。

シビレと麻痺は間違われますが、麻痺は動かない、感じないです。

痛みを感じて、足が動くのならば、

神経は正常に働いている、生きていると言えます。

 

例えば、電話などのケーブルやコードが途中で何かに挟まれて、

通話が出来なくなったり、情報が遮断されたりしますか?

 

神経の多くはコードの中と同じように何本もの神経線維が

束になっています。

その束になっている中は十分なゆとりがあり、

それを頑丈な膜が包んでいます。

 

つまり、日常生活をおくっている範囲では、

簡単にその膜が破れたり押しつぶされたりすることは

起こりにくいと考えます。

そして、治療によって痛みが軽くなったり、

完全に収まってしまうことも多いため、

当院では坐骨神経が障害を受けているものではないと考えています。

 

 

 

坐骨神経痛の鍼灸治療

 

痛みやしびれは神経の圧迫が原因ではありません。

痛みやしびれの原因は筋肉の過緊張です。

 

過緊張?とは

強烈な筋肉のコリの様なものと考えてください。

そのコリの強い周囲は皮膚も同時に引っ張ります。

皮膚の引き攣れがおこると痛みやシビレを引き起こします。

 

治療は

・硬くなった筋肉の緊張をゆるめます。

・痛みやしびれのつらさも軽減していきます。

・足の筋肉の緊張にはお腹の調子をはじめとする、

 下腹部内臓の不調が隠れています。

 なので、同時にお腹の状態も改善する治療をします。

 

 

 

関連記事

はり灸で耳鳴りが治る理由

  病院での検査では原因が解明できません。 異常があっても薬が効かなかったりすると 治療法はないと言われます。 … 聴力に異常がない場合、 耳鳴りの原因として次のことを考えることができます。 ちょっ[…]

[» 続きを見る]

脊柱管狭窄症の鍼灸治療

    このような症状でお困りではありませんか?   腰が痛い。 腰、お尻、太もも裏側、すね外側、つま先が痛む。 腰、お尻、太もも裏側、すね外側、つま先にしびれがある。 腰から足先にかけて押[…]

[» 続きを見る]

しびれの鍼灸治療

    このような症状でお困りではありませんか? 指先がしびれる。 肩から腕にかけてしびれる。 肘から指先にかけてしびれる。 お尻から足にかけてしびれる。 足先がしびれる。 指の違和感 足の違和感 &[…]

[» 続きを見る]

頭痛の治療は何をするんですか?

  家族で頭痛がひどくて鍼灸に興味をもっているんだけど、 頭痛の治療はどこに鍼をするのですか?と質問を受けました。 本人の症状が楽になってくると周囲に気配りができるようになってきます。 いままで家族に心配かけた[…]

[» 続きを見る]

鼻炎対策と鍼灸治療

鼻炎でお困りの方はとても多いように感じます。 薬を飲んだり、マスクをして外気との接触をさけるという 対策が一般的だと思います。   鼻炎対策に鍼灸治療・・・ じつは有効な手段であると言えます。 鼻炎の時によく出[…]

[» 続きを見る]