このような症状でお困りではありませんか?
寝違えとは?
「寝ているときの姿勢が悪く、
ずっと同じまま位置で寝ていたからです。」と
病院や接骨院、マッサージ、リラクゼーション、美容院などで
よく説明されています。
では、寝返りをあまりしなくても寝違いにならない人は
どうなんでしょう?
実際に触れてみるとカチコチに固まっている方はたくさんいます。
痛みは緊急事態をあらわすサインなのですが、
そのサインの大きさによっては無視してしまうことがよくあります。
日々を過ごせてしまえる程度の痛みは何も手入れが
されないままでいます。
ですが、この小さいサインに慣れを感じてしまうと、
体が緊急事態と判断しなくなります。
つまり、これは問題ないことなんだと判断します。
筋肉が緊張するには必ず理由があります。
それは、筋肉を緊張させなさいという指令が出るからです。
その指令を出すのはどこか?
というと鼻とノド、呼吸器系の炎症が原因になります。
寝違えの鍼灸治療
痛み、ツラさを引き起こしている筋肉の緊張をとります。
筋肉の緊張を引き起こしている原因の鼻やノド、呼吸器系の小さな炎症の治療
当院は、
寝違えで感じる痛み、ツラさを感じる部分だけを
治療するのではなく、コリ体質を改善させるために、全身を総合的に治療します。
怪我をしてしばらく固定をして絶対安静、必要以上に曲げ伸ばしをしないようにと指示を受けていました。 痛みが引きにくい場所だったので固定と安静の期間は長くなっていました。 日常生活を送るなかではほぼ問題なく過ご[…]
病院での検査では原因が解明できません。 異常があっても薬が効かなかったりすると 治療法はないと言われます。 … 聴力に異常がない場合、 耳鳴りの原因として次のことを考えることができます。 ちょっ[…]
鼻炎でお困りの方はとても多いように感じます。 薬を飲んだり、マスクをして外気との接触をさけるという 対策が一般的だと思います。 鼻炎対策に鍼灸治療・・・ じつは有効な手段であると言えます。 鼻炎の時によく出[…]
鍼灸の治療方法は大きくわけると3つに分類することができます。 1.東洋医学と言われる理論に則った方法 2.筋肉を主に治療する方法 3.神経生理学の理論に則った方法 […]
このような症状でお困りではありませんか? 腰が痛い。 腰、お尻、太もも裏側、すね外側、つま先が痛む。 腰、お尻、太もも裏側、すね外側、つま先にしびれがある。 腰から足先にかけて押[…]