治療の基本は「てあて」から

IMG_4095

これができればなんでも治る!?

仰々しく言っていますが。

当てはまることとまったくあてはまらないことがあるので、

使い方がとても重要になります。

注! ケガや病気などの場合にはあまり有効ではありません。

それは、何かトラブルを抱えて過呼吸になっていたり、

めまいなどがおきてパニック症状が出てしまったりしている人に対して

「そっと手をあてる。」

相手との信頼関係がないといけませんし、

普段の場でいきなりやるとトラブルになってしまうかもしれません。

不快感無く相手のからだに手をふれる。

これを行うことで精神的な動揺はかなり落ち着き

次第にからだのパニック症状もある程度落ち着きます。

一番簡単で重要な治療方法の一つです。

いわゆる「手当て」の根源になります。

 

関連記事

耳管狭窄症の鍼灸治療

  耳管狭窄症(じかんきょうさくしょう)と診断され 鼓膜の奥が痛む 難聴になる 自分の声や人の声、音がこもって聞こえる 耳に閉塞感がある という症状がでると思います。   そもそも耳管狭窄症って何? […]

[» 続きを見る]

こどもにも鍼を刺すのですか?

こどもにも鍼を刺すのですか? たまに質問をいただきます。 … 他にも鍼灸治療に年齢制限はあるのですか? ということはよく聞かれます。   鍼灸治療は様々な流派、治療法があり治療家によってとても個性が[…]

[» 続きを見る]

耳がポーンとするんですけど、鍼灸治療では何をするんですか?

  耳がポーンとするんですけど、原因は? の記事の続きです。 前回の記事では、 耳周辺の機能や働きを細かく紐解いていくとシンプルな原因だということと 鼓膜の動きと耳管の動きが原因となります。ということを書きまし[…]

[» 続きを見る]

逆流性食道・胃炎の鍼灸治療

    このような症状でお困りではありませんか?   胸やけがする 胃液が口へ戻ってくる感じがする 何かが逆流してきて苦い味がする ノドに違和感を感じる げっぷがでる お腹が張る 胃がむかむ[…]

[» 続きを見る]

突発性難聴になったとき鍼灸治療での可能性は?

      名古屋のたけちはり灸院は耳の鍼灸治療に力をいれているので、 聞こえに関することでお悩みの方、 めまいなどの平衡感覚に関することでお悩みの方が多いです。 よく、突発性難聴や耳鳴りな[…]

[» 続きを見る]