
耳鳴りの患者さんから
「耳鳴りが気になって眠れない」
「耳鳴りがどんどん大きくなってイライラする」
「耳鳴りの音の種類が変わってきた」
など、日々耳鳴りの変化について教えていただきます。
鳴っているものに気が付いてしまうのは致し方ないです。
でも、わざわざ
「今、鳴ってるかな?」
と探すのをぜひともやめていただきたいです。
人間の感覚は繊細な部分もありますが、
ちょっとおバカな面も持ち合わせています。
例えば、いつもより鳴っていなくても
探してしまうとささやかに鳴っていた耳鳴りに気が付いてしまいます。
なので、
鳴っている気がする
↓
鳴っている!と判断してしまいます・・・
簡単なことではありませんが、
耳鳴りは探さない
ようにしていただけると違った過ごし方ができると思います。
一分一秒の短い時間でも気にすることがなければ
心身ともに落ち着いていきます。

鍼灸治療は最後の砦・・・ というよりも実際はいろいろ病院へいったり、 そのほかの整体やカイロプラクティックなどでの 治療を受けてあまり回復しなかったから、 ダメでもともとという最後の選択肢として ご予約をい[…]

手作りプリンをいただきました! ココットからお皿に移し替えるときに ビヨンと広がってしまいました f^_^; 家のことをこなしつつ、子供の送り迎えという 日常を送りながらも調理師の免許をもつかたで イタリア[…]

耳がボーンとします 耳が詰まった感じがします 鼓膜が何かおされている感じがします 耳の中が気持ち悪いです など 聴力や耳鳴り以外にも耳に関する不快感や痛みを感じることはよくあります。 中耳炎に[…]

音が聞こえるメカニズムからの続きです。 中耳から伝わってきた空気の振動は、 内耳の「蝸牛」で電気信号に変換されます。 蝸牛は名前の通りカタツムリの殻のような形をしています。 内部は2階建てにな[…]

最近、散歩をしていると5分も持たずに足が痛くなっちゃって、異常に足が冷えるんですけど大丈夫ですかね?と患者さんから質問されました。 短時間の運動で足が痛くなる原因として考えられるのは、脊柱管狭窄症(せきちゅ[…]