Googleで「肩こり 原因」と検索するとたくさんの記事がずらーっと並びます。
わかりやすく実感するものでよく言われるのが、テレビやパソコン、スマホの見すぎによって首や肩の筋肉が緊張してこってくる。
では、何にもしていないのに急に肩こりや首こりが強くなった場合はどう思います?
たぶん、スパッと答えられるかたは少ないかなと思います。
こちらの肩こり・五十肩の治療について でも書いていますが、やはり、気が付かない原因としては鼻とノドの粘膜の状態が大いに関係していると考えています。
鼻とノドのトラブルはさまざま不調の引き金になるので常に手入れが必要であります。
筋肉がこる原因とかちこち固くなった筋肉をほぐしていく。
これが肩こり・首こりを和らげていく重要なポイントだと考えています。
鍼灸治療やアラテックセラピーで鼻とノドの状態を少しでもよくする。
これがしぶとい首こり・肩こりを軽減すると考えて大切な治療ポイントとしています。
めまいが起こる原因は三半規管のトラブルですが、(脳に異常のない場合) 三半規管にトラブルが起こしてしまう原因は耳のトラブル以外にも鼻の状態が影響しています。 花粉症や副鼻腔炎などの鼻炎症状をお[…]
手作りプリンをいただきました! ココットからお皿に移し替えるときに ビヨンと広がってしまいました f^_^; 家のことをこなしつつ、子供の送り迎えという 日常を送りながらも調理師の免許をもつかたで イタリア[…]
鍼灸治療がはじめてでめまいの治療にいらした患者さんの一言でした。 最初のころはめまいの症状に変化が見られず、 からだが軽くなってきたけどめまいはまだね・・・と言われていましたが、 しだいにめまいがおさまりほ[…]
耳鳴り、耳つまりが悪化してしまう天気や天候について考えたことはありますか? 自分の体調が原因で耳鳴りが大きく感じてしまうと意識してしまいますが、実は季節や天候によって耳鳴りが悪化してしまうことがあります。 […]
暑い夏も終わり気が付いたら涼しくなってきました。 セミの声は鳴きやみかわりに赤とんぼが優雅に飛んでいますね この季節の移り変わりが体調を崩す原因になります。 今までは暑かったので体温を下げるために 汗をかいて放熱すること[…]