肩こり・首こりの原因についてちょっと考えてみます。

上半身-crop

 

肩こり・首こりの原因はいったい何があると思いますか?

Googleで「肩こり 原因」と検索するとたくさんの記事がずらーっと並びます。

わかりやすく実感するものでよく言われるのが、テレビやパソコン、スマホの見すぎによって首や肩の筋肉が緊張してこってくる。

では、何にもしていないのに急に肩こりや首こりが強くなった場合はどう思います?

 

 

気が付かないところに原因がある。

たぶん、スパッと答えられるかたは少ないかなと思います。

こちらの肩こり・五十肩の治療について でも書いていますが、やはり、気が付かない原因としては鼻とノドの粘膜の状態が大いに関係していると考えています。

鼻とノドのトラブルはさまざま不調の引き金になるので常に手入れが必要であります。

筋肉がこる原因とかちこち固くなった筋肉をほぐしていく。
これが肩こり・首こりを和らげていく重要なポイントだと考えています。

 

鼻とノドの状態がとっても影響する。

鍼灸治療やアラテックセラピーで鼻とノドの状態を少しでもよくする。
これがしぶとい首こり・肩こりを軽減すると考えて大切な治療ポイントとしています。

 

 

 

関連記事

めまい症

病院での診察で平衡障害の症状がみられず、 病歴からも平衡障害がはっきりしない時に「めまい症」と 診断されることがあります。 主に生活のリズムが乱れたことに原因があるとみられます。 ・一過性の平衡障害が以前にあった ・以前[…]

[» 続きを見る]

音が響いてとっても不快でツラいです。

  耳鳴りや突発性難聴、耳の詰まりなどの トラブルを抱えている方のなかで、 「聞こえる音が響いて不快です」 と言われたり、 「自分の声がいつもと違うように聞こえる」 と教えてくれます。 聞こえに関するトラブルが[…]

[» 続きを見る]

冷えによって起こること

前回の続きです。 体温が1℃下がることによって、 からだの免疫反応などが鈍くなったり、 弱くなったりします。   つまり、ウイルスや病原体を退治するからだの 自己防衛の働きが低下してしまいます。 つまり「冷えは[…]

[» 続きを見る]

めまいの種類・・・回転性めまい(ぐるぐるめまい)

回転性めまい(ぐるぐるめまい) 症状として ・周囲のものがグルグル回る ・周囲のものが一定方向に流れていくように見える ・自分の体がぐるぐる回るように感じる ・カラダがぐらりと回転し倒れる これらは、 内耳障害によっても[…]

[» 続きを見る]

そもそも めまいってなんで起こるの?

  めまいの原因ってそもそも何なの? よく聞かれますし、病院などで説明をうけてもあまり腑に落ちないことが多い印象があります。 実際のところ、めまいの原因とされることは5つほどあります。 1.脳のトラブル 2.自[…]

[» 続きを見る]