肩こり・首こりの原因についてちょっと考えてみます。

上半身-crop

 

肩こり・首こりの原因はいったい何があると思いますか?

Googleで「肩こり 原因」と検索するとたくさんの記事がずらーっと並びます。

わかりやすく実感するものでよく言われるのが、テレビやパソコン、スマホの見すぎによって首や肩の筋肉が緊張してこってくる。

では、何にもしていないのに急に肩こりや首こりが強くなった場合はどう思います?

 

 

気が付かないところに原因がある。

たぶん、スパッと答えられるかたは少ないかなと思います。

こちらの肩こり・五十肩の治療について でも書いていますが、やはり、気が付かない原因としては鼻とノドの粘膜の状態が大いに関係していると考えています。

鼻とノドのトラブルはさまざま不調の引き金になるので常に手入れが必要であります。

筋肉がこる原因とかちこち固くなった筋肉をほぐしていく。
これが肩こり・首こりを和らげていく重要なポイントだと考えています。

 

鼻とノドの状態がとっても影響する。

鍼灸治療やアラテックセラピーで鼻とノドの状態を少しでもよくする。
これがしぶとい首こり・肩こりを軽減すると考えて大切な治療ポイントとしています。

 

 

 

関連記事

眠れない時はどうしてますか

    寒い時ネタが続いていますが、 引く続き寒い時ネタです。 夜、眠りにつこうと思ったときに なかなかすぐに寝付けない時って 余分なストレスを感じてしまいますね そんなときの対処法が3つあります。 […]

[» 続きを見る]

からだが冷えるときはやっぱり運動した方がいいですか?

  3月になって少しづつ暖かくなってきましたね インフルエンザやはしか、風疹の話題から今年の花粉症の飛び具合はどうなんでしょう?という話題に変わってきていますね 暖かくなったとは言え、まだ寒く感じるときはありま[…]

[» 続きを見る]

聴力検査票の○とか×って何?

聴力検査票の見方を続けていきます。 前回は縦軸と横軸がなにを意味するのかということを書きました。 知りたい方はこちらからご覧になれます。⇒  知っておいて損はないオージオグラムの見方 聴力検査を終えるとパソコンの画面で結[…]

[» 続きを見る]

五月病?更年期?自律神経がみだれてる?

  たけちはり灸院の院長の武智です。 ゴールデンウィークも終わり五月もう少しで終わりますね 連休での遊びつかれ・・・ 新生活になれてちょっと気が緩む・・・ 家事や仕事のことがたまってちょっと疲れが抜けない・・・[…]

[» 続きを見る]

季節の移り変わりの時は

9月も半ばになり、朝晩と日中の気温差が大きくなってきましたね。 今年の夏は去年ほど厳しくはありませんでしたが、 体にとっては負担の大きい毎日だったと思います。   患者さんでも状態が落ち着いて治療から離れていた[…]

[» 続きを見る]