肩こり・首こりの原因についてちょっと考えてみます。

上半身-crop

 

肩こり・首こりの原因はいったい何があると思いますか?

Googleで「肩こり 原因」と検索するとたくさんの記事がずらーっと並びます。

わかりやすく実感するものでよく言われるのが、テレビやパソコン、スマホの見すぎによって首や肩の筋肉が緊張してこってくる。

では、何にもしていないのに急に肩こりや首こりが強くなった場合はどう思います?

 

 

気が付かないところに原因がある。

たぶん、スパッと答えられるかたは少ないかなと思います。

こちらの肩こり・五十肩の治療について でも書いていますが、やはり、気が付かない原因としては鼻とノドの粘膜の状態が大いに関係していると考えています。

鼻とノドのトラブルはさまざま不調の引き金になるので常に手入れが必要であります。

筋肉がこる原因とかちこち固くなった筋肉をほぐしていく。
これが肩こり・首こりを和らげていく重要なポイントだと考えています。

 

鼻とノドの状態がとっても影響する。

鍼灸治療やアラテックセラピーで鼻とノドの状態を少しでもよくする。
これがしぶとい首こり・肩こりを軽減すると考えて大切な治療ポイントとしています。

 

 

 

関連記事

声のダメージを与えるのは乾燥だけ?

  ノドの手入れって何をしていますか?という記事でも書きましたが、 ノドの手入れ方法はあまり種類が多くないように思います。 加湿して潤したり、 マスクで保湿したり、 吸入器を使用したりと あとはノド飴やうがい薬[…]

[» 続きを見る]

メニエール病で鍼灸治療が良い理由

  今回はメニエール病のあなたがもつ めまい、難聴、耳閉感、耳鳴りなどの 代表的な症状についてたけちはり灸院の 鍼灸治療ができることを紹介しますね。 先ほども述べましたが、 大きく分けて4つの症状があります。 […]

[» 続きを見る]

冷え性に鍼灸がなぜ効くのか?

  体を温める方法として ・内側から温める ・外側から温める の二通りあります。   内側は、食事や飲み物を取り入れて内側の働きを良くします。 外側は、皮膚を温めることによって毛細血管を広げて熱が 体[…]

[» 続きを見る]

気象病?天気病?からだの調子が変なんです・・・

  天気病もしくは、気象病と言われるものがあります。 昔、おばあちゃんが雨の前の日は 膝が痛くなってね。というようなものを 想像してもらえるとよいです。 最近はもっと詳しく定義づけられようになっています。 &n[…]

[» 続きを見る]

肩こりがあるから耳鳴りがおこりますか?

  肩こりがあるから耳鳴りがおこりますか? 耳鳴りでお困りの方からよく聞かれる質問です。 耳鳴りの原因にはさまざま見解からいろいろな意見があります。 たとえば、 耳の内耳に原因があるから 首や肩の筋肉がこりかた[…]

[» 続きを見る]