
Googleで「肩こり 原因」と検索するとたくさんの記事がずらーっと並びます。
わかりやすく実感するものでよく言われるのが、テレビやパソコン、スマホの見すぎによって首や肩の筋肉が緊張してこってくる。
では、何にもしていないのに急に肩こりや首こりが強くなった場合はどう思います?
たぶん、スパッと答えられるかたは少ないかなと思います。
こちらの肩こり・五十肩の治療について でも書いていますが、やはり、気が付かない原因としては鼻とノドの粘膜の状態が大いに関係していると考えています。
鼻とノドのトラブルはさまざま不調の引き金になるので常に手入れが必要であります。
筋肉がこる原因とかちこち固くなった筋肉をほぐしていく。
これが肩こり・首こりを和らげていく重要なポイントだと考えています。
鍼灸治療やアラテックセラピーで鼻とノドの状態を少しでもよくする。
これがしぶとい首こり・肩こりを軽減すると考えて大切な治療ポイントとしています。

めまい・ふらつき・ふわふわ・ゆらゆらなどの症状でお困りになった方が経験することで、 「少しずつめまいが落ち着いてきたけど、まだ不安があるんです。」とか 「だいたいは問題ないんですけど、上を向くとダメなんです[…]

めまいという症状に男性、女性の性別による差は ありませんが、女性の方がめまいを引き起こしやすい 環境や状況により近くいることが多いというのが印象です。 でも、基本的にはめまいの症状を改善していく治療を おこ[…]

怪我をしてしばらく固定をして絶対安静、必要以上に曲げ伸ばしをしないようにと指示を受けていました。 痛みが引きにくい場所だったので固定と安静の期間は長くなっていました。 日常生活を送るなかではほぼ問題なく過ご[…]

たけちはり灸院 院長の武智です。 耳鳴りでお困りの方は温めることを意識してくださいね! 以前、「イヤーマフを使ってほしいですね!」 という記事で 耳が冷えるとよくないということを書きましたね 簡単に抜粋する[…]

立ちくらみ(眼前暗黒感、クラクラ感) 症状として ・立ちくらみ ・目の前が暗くなる ・気が遠くなる これらは、 多くの場合が起立性低血圧が原因と言われています。 ただ、耳鼻科や脳神経外科での検査で異常がなくて、 薬を飲ん[…]